ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

プランジャーミュート

2009-11-26 15:11:21 | 楽器庫
次々行きます!!ヽ(〇∀〇)ノ
お次は『プランジャーミュート』


このミュートは他のミュートと違って、楽器に取り付けたりとかはしません。
ベルの前で開いたり閉じたりすることで『どぅわぁ~~♪』的な効果があります。
カトちゃんの『ちょっとだけよ~ん』でかかるTABOOとか、笑点のテーマ等でおなじみのミュートです!


こちらはカップミュートと同じ、ニューストーンライン社製です。
材質はファイバー製、紙製、ゴム製など様々ですが、一般的にはゴム製が多いかも知れません。
学生などはカップ麺の器で代用していますが、それもありです!!(≧∇≦)b

譜面上は「○」=「オープン」「+」=「クローズ」となっていて、なれないと結構大変ですっっ!!
女の子や小柄な方ですとベルの先まで手が届かなくてかなり苦労するかと。(・ε・;)


元々このミュート。
トイレや水道管などを掃除する、いわゆる『スッポン』の棒を取り外した物。
正式名称は『ラバーカップ』とか『通水カップ』と言われている物です。
英語では『Plunger』といって、まぁ、そのまんまですね。(;´∀`A"


ちなみにこの黒い方は100円ショップで見つけました!
サイズは大・中・小あり、これは小。
らっぱ用(小)ぼんとろ用(中)ばすとろ用(大)って感じでかなりリーズナブル♪
ある意味、1番安く手に入るミュートかも知れませんが、くれぐれも新品を利用してくださいっっ!(笑)



ハーマン(ワウワウ)ミュート

2009-11-26 14:46:40 | 楽器庫
続きましては『ハーマンミュート』です。
おそらく『ワウワウミュート』が正式名称かと思われますが、ハーマン社のミュートが余りにも有名なため、ハーマンミュートと言われているという噂も。
まぁ、マックス社の『ホッチキス』みたいなものですかね♪


このミュートの特徴ですが、他のミュートに比べ表現力豊かなことですかね!(≧∇≦)b
写真だと判りづらいのですが、先端にステムが消入されており、ステムあり/なしでかなり音色が変わりますし、このステムを手で開け閉めすることで、ミュートの名称でもある『ワウワウ』という音を出すことができます。


ステムありで吹くと『くぅあ~!』って感じの音になり。
ステムなしだと『ちーっ!』って感じの音になります。


その音色から、ステムありは『ワウワウミュート』
ステムなしは『チーチーミュート』と名称を変えて呼ぶこともあります。



材質も様々で、比較的に多く見かけるのがこのコパーになりますか。
ただし、もっとキラキラしていてきれいですよ!(爆)
私のは鳴りを良くするため、表面を軽くサンドペーパーで削っています。
おかげでこんなみすぼらしい姿になりましたが、音は良く鳴ります。

後はマイルスファンには定番中の定番!アルミ製。
こちらはコパー製に比べ、比較的抵抗が少なく吹きやすいのが特徴。
また、明るめな音がするので人によってはコパーの方がいいというかも知れませんが、そんなのは好みですので自分が吹きやすい物を買ってください。

最近ですと、そのアルミとコパーの間の子。
ブラス製の物も販売されておりますが、残念ながら吹いたことがないのでコメントは控えさせていただきます。


カップミュート

2009-11-26 11:00:53 | 楽器庫
って、そんな大げさなことではないのですが、今度は一つ一つ、個別に紹介していこうと思います。
興味のない方は読み飛ばしてください。


まずはステージで1番使うであろう『カップミュート』から。
私が使っているのは『ニューストーンライン』というメーカーの物で、おそらく、世界で1番売れているカップミュートではないでしょうか。
材質はファイバー製で結構軽いです。
ファイバー以外にも金属製の物もあり、それぞれに違った味わいのある音を出すことが出来ます。


ベルに取り付けますとこんな感じになるのですが、ベルとミュートの隙間が空きすぎていると、独特の『コーッ!』という音色が出にくい為、私はあえてコルクを削り、これくらいの隙間にしています。
ちなみに削り方としては、まずチューナーを用意し、オープンの音程を確認します。
その後、オンミュートで音程を確認し、少しずつカッターでコルクを削り、最後はサンドペーパーで表面を整えていきます。
買ってすぐに改造するのは気が引けますが、音程、音色共に良くなりますので私はおすすめします。
まぁ、そのままでも問題ないと言えば問題ないのですが、好みの問題ですからねぇ。


こちらはミュート先端部。
実はこれ。
エリック宮城氏による改造だったりします!!

もう5年くらい前になりますか。
山形の国民文化祭に参加した際、ゲストにエリック氏も出演しておりました。
参加しているバンドの方も結構多い為、折角なのでとクリニックも開催され、参加された皆さん、エリック氏を質問攻めしてました。
んで、その中でミュートの話題になり、各ミュートの特徴(音程が上がるとか下がるとか)を話している時に、プロの人はここの赤い部分をカットして、音程を調節している、という話が出ました。
そんな簡単に切れるわけないよ!ヽ(´Д`;)ノ
と、誰かが言ったところ、『じぁあ、誰かカッター持ってる??』って事になり、その場でざっくりと裁断されてしまいました。(あ、もちろん切ってもいいか確認してからですよ♪)

おかげさまでその後、音程に関してはとても安定しております。