ヨッシーの傾向と対策(移転先新店舗)

自分の事を一番わかっていない自分への対策ページです( ̄□ ̄;)

無いものは作ってしまえ!! ~其の参~

2011-10-19 22:16:43 | 楽器庫
えー・・・。
レッドブラスのらっぱを探すということでしたが、実は既に入手してたりします。。。(;´∀`A"
しかも格安で♪ヽ(´▽`)ノ

今回入手したのは『YAMAHA YTR-3320』で、1982~1991年に販売されていたスチューデントモデルです。
ちなみにおいらが初めてビッグバンドに参加したときの楽器だったりします。
当時の価格で約80,000円位したので、新品なんて買えるわけなく、中古で買ったんですけどね。
それが、今となってはオークションで1円スタートですから、時代は変わった物です。

まぁ、それはともかく。
自分メモも含め、スペックから。

■型番 YTR-3320
■仕上げ ラッカー
■ベル直径 127mm
■ベル形状 Bベル
■ベル材質 レッドブラス(おそらく一枚取り)
■ボアサイズ ML

スチューデントモデルということで非常に標準的なスペックですね。
実際に吹いた感じも『こんないい楽器だったっけ??』と思ってしまうくらい。
一言で言うならば『さすがYAMAHA』というべきか、そつがないです。

さて。
そんな良い楽器をいろいろといじくり回すのがこの企画!!(なんか趣旨が変わったような・・・)
まずはリペアマンに頼み、指かけをすべて外しました。


指かけも何もない状態だと非常にシンプルで美しく感じるのはおいらだけですかね??
いろいろ行う前に写真を撮らなかったので、事後報告的になっていますが、現在の状態はこんなんです。


ラッカーをすべて剥離し、サテン仕上げに。
今、指かけなど、純正パーツを取り寄せているところなので、それらが届き次第、取り付ける予定。


こちらが取り外されたパーツたち。


バルブケーシングはこんな感じに。

そして現在のスペックはこんな感じに。

■本体 ノーラッカー、サテン仕上げ
■バルブステム buzz 真鍮製バルブステムへ交換
■ピストン B.AIR 13 Zombies Trumpets Trim Kit(TKY-NK)へ交換

現時点で完成まで2割といったところなので、この後、どう化けるかが非常に楽しみです♪
あとは実際に本番で使いながら試行錯誤しようかと思っています。


無いものは作ってしまえ!! ~其の弐~

2011-10-19 18:34:08 | 楽器庫
まずレッドブラスのらっぱを探すのですが、残念ながら現在は販売しておりません。
ゴールドブラスベルはスチューデントモデルの『YTR-4335G』や、プロモデル、Xenoシリーズで今も販売中。
今回はあえて『レッドブラス』をと考えておりますので、必然的に過去に販売したモデルでいうことになります。

参考までに過去のレッドブラスのモデルをあげると。

■YAHAHAの初号機『YTR-1』
■スチューデントモデル(旧インペリアル)『YTR-332』『YTR-333』『YTR-3320』『YTR-3325』
■プロモデル『YTR-632』『YTR-634』
■カスタムモデル『YTR-902』『YTR-905』

と、こんな感じ。
ボアサイズもMとMLとあり、結構選択肢はありますな。。。
ですが、プロモデルやカスタムモデルはタマが少ない為、滅多に市場に出てきません。
となると、狙い所はスチューデントモデル。
値段も手頃なのでベースにはもってこいなのですが、結構人気があって、良いものは結構高値になりがち。
プロモデルのリバース管は捨てがたいが、ここは我慢するかと。
まずはオークションや中古情報をよく見るとします。


無いものは作ってしまえ!! ~其の壱~

2011-10-19 14:57:48 | 楽器庫
さてさて。
突如始まりました『無いものは作ってしまえ!!』

まず、ベースとなる楽器選びからだったのですが、現在使用中のSchilkeはコパーベル、Black Mambaはイエローブラスベルと、これまた当然のように違うわけで。
個人的には赤ベル(レッドブラス)が好みなので、できればレッドブラスまたはゴールドブラスの楽器を探してみようかと。
どうせ改造するんだし中国製やどこの生まれかわからない楽器でもいいかな?と、一瞬頭をよぎりましたが、ピストンがあまりにもな楽器は避けたいので、安全第一!つーことでYAMAHAをチョイス。
ですが、残念ながら現在のYAMAHAでレッドブラスの楽器は販売しておりませんので、必然的に中古品を探す形になりました。

条件としては以下の通り。

●YAMAHA製
純正パーツを取り寄せたり、カスタムパーツが多いということと、何より製品のばらつきがない。

●レッドブラスベル(ゴールドブラス可)
スチューデント(旧インペリアル)モデルかプロモデルですかね。

●ラッカー仕上げ
ローブラスにする予定なので。

ま、こんな感じですね。
贅沢を言ってはきりがありませんので。
多少のへこみは想定内なので、ピストンが機能することが大前提です!!
あとは価格的なところになりますが、そこはオークションやら楽器店との兼ね合いになるので。
さてさて、これからが楽しみです♪ヽ(´▽`)ノ