「まろんさん」のコメントを読んで思い出した
俺の両親は「共働き」だったから
子供の頃は、お婆ちゃんが俺と姉の面倒をみてくれてた
(もう亡くなって17年になる)
お婆ちゃんというのは「絶対に孫の味方」だった
「お前はいい子や、優しい子や」といつも言ってくれた
周りに「自分を褒めてくれる人が居る」というのは素晴らしい事だ
中学でイジめられた時も
修行時代に苦しかった時も
いつも「俺は間違って無い」と思えたのは、お婆ちゃんのおかげだったかも
なかなか恩返しは出来なかったけど
俺が板前になったおかげで
お婆ちゃんの好きだった魚や刺身を食べさせる事ができた
今にして思えば、温泉にも連れて行けばよかった
なんせその頃は、忙しかったのと
自分が、温泉に行きたいと思わなかったからなぁ・・・
その代りに、両親や親戚の叔母さんを連れて行ってる
そういえば、前にお婆ちゃんに言われた事があった
「修行は辛いやろ?
でもな、今は辛抱するんやで
畑の野菜でも、こやしはキツい方がいいんや
ガマンしてれば、絶対に後でいい事があるから」
こういう言葉ってよく聞くけど
「信頼してる人から言われる」という事が大事なんだろうなぁ
俺の両親は「共働き」だったから
子供の頃は、お婆ちゃんが俺と姉の面倒をみてくれてた
(もう亡くなって17年になる)
お婆ちゃんというのは「絶対に孫の味方」だった
「お前はいい子や、優しい子や」といつも言ってくれた
周りに「自分を褒めてくれる人が居る」というのは素晴らしい事だ
中学でイジめられた時も
修行時代に苦しかった時も
いつも「俺は間違って無い」と思えたのは、お婆ちゃんのおかげだったかも
なかなか恩返しは出来なかったけど
俺が板前になったおかげで
お婆ちゃんの好きだった魚や刺身を食べさせる事ができた
今にして思えば、温泉にも連れて行けばよかった
なんせその頃は、忙しかったのと
自分が、温泉に行きたいと思わなかったからなぁ・・・
その代りに、両親や親戚の叔母さんを連れて行ってる
そういえば、前にお婆ちゃんに言われた事があった
「修行は辛いやろ?
でもな、今は辛抱するんやで
畑の野菜でも、こやしはキツい方がいいんや
ガマンしてれば、絶対に後でいい事があるから」
こういう言葉ってよく聞くけど
「信頼してる人から言われる」という事が大事なんだろうなぁ