うちらでは「初午」という行事がある
今年は2月3日で、俺(と、もう一人)が当番だった
何をするか、というと
「稲荷さん」という場所(集会所みたいな所)に畳をしいて
雪かきをして、幟(のぼり)を立てる
その他に、鏡餅と「海の幸・山の幸」と「酒のつまみ」を用意する
(鏡餅は、終わった後に切って皆に配る)
今年は雪が多くて大変だった
3日前に、雪かきをして、畳をしいたんだけど
また雪が積もった
前の日に、また雪かきをして、大雪の中で幟を立てた
(寒かった~)
で、当日は5時半に起きて、朝飯を食べて「稲荷さん」に行く
そこでストーブを炊いて「お客さん」を待つ
近所の人が「ぼたもち・アゲ・おさい銭(500円)」を持ってくる
ほとんどの人は、そのまま家に帰るんだけど
10人くらいは酒を飲んで居座る
「酒のつまみ」は、カマボコ・チクワ・スルメと決まってる
「それを食べながら、酒を飲んでグダグダ喋る」
というのがメインかな?
たぶん昔は「雪が降って、何の楽しみもない」
それで、こういう事が始まったんだろうなぁ
今は、ほとんどの人がサラリーマンだから、かえって迷惑だと思うけどなぁ・・・
「さい銭」は、いいんだけど
ボタモチとアゲも「当番二人で分ける」
30人くらいの人がそれぞれに持ってくるから、かなりの量になる
うちで冷凍庫があるからいいけど、もう一人の人は
「これから毎日アゲの料理や」と言ってた
「これぞ田舎」という話だなぁ・・・
ほとんどの人が「もう止めたい」と思ってるけど、誰も言わないんだよなぁ・・・
今年は2月3日で、俺(と、もう一人)が当番だった
何をするか、というと
「稲荷さん」という場所(集会所みたいな所)に畳をしいて
雪かきをして、幟(のぼり)を立てる
その他に、鏡餅と「海の幸・山の幸」と「酒のつまみ」を用意する
(鏡餅は、終わった後に切って皆に配る)
今年は雪が多くて大変だった
3日前に、雪かきをして、畳をしいたんだけど
また雪が積もった
前の日に、また雪かきをして、大雪の中で幟を立てた
(寒かった~)
で、当日は5時半に起きて、朝飯を食べて「稲荷さん」に行く
そこでストーブを炊いて「お客さん」を待つ
近所の人が「ぼたもち・アゲ・おさい銭(500円)」を持ってくる
ほとんどの人は、そのまま家に帰るんだけど
10人くらいは酒を飲んで居座る
「酒のつまみ」は、カマボコ・チクワ・スルメと決まってる
「それを食べながら、酒を飲んでグダグダ喋る」
というのがメインかな?
たぶん昔は「雪が降って、何の楽しみもない」
それで、こういう事が始まったんだろうなぁ
今は、ほとんどの人がサラリーマンだから、かえって迷惑だと思うけどなぁ・・・
「さい銭」は、いいんだけど
ボタモチとアゲも「当番二人で分ける」
30人くらいの人がそれぞれに持ってくるから、かなりの量になる
うちで冷凍庫があるからいいけど、もう一人の人は
「これから毎日アゲの料理や」と言ってた
「これぞ田舎」という話だなぁ・・・
ほとんどの人が「もう止めたい」と思ってるけど、誰も言わないんだよなぁ・・・