そういうところは、神社仏閣がない。昔からの人々の願い、思いがない。
地盤が弱いとは、そういうことも含めていうのだろう。
人間都合で便利に組み立てた街という気がする。
工場の煙で喘息を併発する子供もいる。
これからの課題としてそういうところを考慮した街創りを願う。m(_ _)m
・神社仏閣に魅かれる人
・スピリチュアルなことに興味がある人
・自分で動く意思のある人
・人間関係や健康に問題がある人(自分も問題があるので、いろんな試行錯誤をした経験を綴っています。よくなったこと、解決したことなどで参考になることがあるかもしれません)
・波動に興味がある人
・自然食、ローフード、菜食に興味がある人
・以前お会いしたことがある人で私に少しでも興味を持ってくれた方
・おすすめワークを試してみたい方(自分で編み出した天地とつながる方法など)
・趣味が合うヒト(幾何学模様が好き、ロックが好きなど)
・レイキヒーリング(2か所で習いました。経験8年)
・占い(占い師経験は2-3年)
・ヨガ、呼吸法(教える資格持ってます。経験8年)学んだ師は綿本彰、内藤章代、成瀬雅春、ケン ハ ラクマさんの教室
・料理(マクロビオティック、自然食、ローフード。ゆみこさんや松田麻美子さんの本を読み、何ヶ所か で学ぶ、後は自己流)
◎好きなこと
・神社仏閣巡り
・気のいいところへいく(パワースポット含む)
・アートワーク
・ヨガ
・スピリチュアル
・占い
・ヒーリング
・手作り、自分なりに工夫すること(アロマクリーム、化粧水、小物洋服創り、ハニワ、土偶など)
・歌うこと(今は声が出なくてお休み中ですが、出るようになったら再開予定)
◎好きで集めているもの
・きれいな仏像、天使の置物
・オラクル カード、タロットカード
・パワー ストーン
・手作りのもの、心がこもっているもの
◎好きなもの、動物
・幾何学模様
・きれいなもの、かわいいもの
・ネコ
◎テーマ、傾向
密教、神様、旅、自然、懐かしいもの、和風モダン、和洋折衷、バランス、作り直す
◎毎日やっていること
・ヨガ、呼吸法、瞑想
・お経を上げる(般若心経、光明真言、観音経など)
・ジャンプする、体をゆする
・植物の世話
・仏像と石をきれいにする
・食事の支度などの家事
◎好きな音楽
・クリスタルボール(寝るときは牧野持侑の「睡眠浴」がおススメ)
・ハードロック、へヴィメタル
・R&B、ソウル、ゴスペル
・ジャンプブルース
・プログレッシブ ロック
◎好きなミュージシャン
・イーグルス、メタリカ、アリス イン チェインズ、ニルヴァーナ、ジャニス ジョップリン、マハリア j、エタ ジェイムズ、サム クック、ガンズ アンド ローゼズ、アレサ フランクリン、クリスティーナ アギレラ、竹内まりや、渚ようこ、アレクサンドラ バーク、アデル、セリーヌディオン、朱里エイコ、絢香、他
◎好きな作家
・中島らも、村上春樹、小川洋子、江國カオリ、小池真理子、ウイリアム アイリッシュ(コーネル ウールリッチ)
◎絵画、イラスト、写真家
・蕗谷虹児、藤井千秋、杉浦さやか、中原淳一、岩合光昭、ミュシャ、メアリー シシリー パーカー、グランヴィル、他
◎影響を受けた本
・パワーかフォースか
・7つの習慣
・勝間和代さんの一連の本
・精神世界系の本
・成功法則の本
◎影響を受けた本(精神世界系)
・7つのチャクラ
・完全アセンション マニュアル
・ライト ボディの目覚め
・ソニア ショケットの本
・トランス ヒマラヤ密教入門(アリス ベイリー)
・ドリーン バーチューの本
◎好きな神様
・如意輪観音(特に好きなのは三井寺、観心寺の如意輪)
・ラクシュミー
・サラスバティー(弁天様)
・妙見様
◎やった健康法など
・甲田式
・越山雅代式
・刺絡療法
・引き受け気功
・冷え取り療法
・キネシオロジー
・外気功
・千坂式
・ナチュラル ハーモニー
・自然食、ローフード、マクロビオティック
食事方法、温灸、足湯、半身浴、プハン、針圧振、電気治療器
デトックス(腸内洗浄、サプリによる寄生虫の駆除など)
※とりあえず、今日はこのくらいにしておきます。
よろしくお願いします。見て下さった方、ありがとうございます。
私は子供の頃、体が弱いため薬づけで、頭がいつもぼーっとしていた。姉達に比べて(比べなくても)運動も勉強もできなかった。父に「おまえは何をやってもダメだ」と言われ、その言葉が頭にこびりついていた。子供のころから約20年もその言葉に暗示をかけられていた。何かうまくいきそうになって駄目になると、やっぱりダメだ、とあきらめてしまう癖がついてしまった。でも考えてみれば、それは自分の思い癖である。もっと能天気に、「今度はうまくやろう、るんるん」でもよかったはずだ。ダメな方の自分を選んでいたのだ。今考えるともったいない時間の数々だったなあ、と思う。家族5人、もっと仲良く幸せに暮らすこともできたのだから。

本来、子供のことが憎い親はいない。親のせいにして勝手に家を出たのは自分。それでうまくいかないとぼやいてるのも自分。過去の自分を許してやり直していこう。それと、「とうちゃん、ごめんね。」父、母、姉、家族のみんな、大好きです。今の自分の境地は、結構すごいと思っている。それは家族のみんなのおかげでもあるのですね。親に感謝することは、先祖に感謝するということ。親がいなければ、自分はもちろん子も孫もいない。誰にとってもそれは同じ。(ちなみに私は、親がいても子供はいません。)代々続く先祖がいたから、今の自分がある。今日一日笑顔で過ごすことができたのもそのおかげ。自分が笑顔を見せれば、家族も幸せになる。だから無条件で感謝、なのですね。


布施弁天に行ってきました。入口にはカラフルな四天王。
やっぱり持国天がかっこいいと思う。ご本尊は弁天様。あっ!珍しい。今まで何度か行ったことあるのに、気にとめてなかった。お祀りしてある弁天様がきらびやかでしかも笑顔。なんかほっとする感じ。※堂内は撮影禁止です。
境内でお坊さんが交通安全の祈祷を行っているのを見て一緒に般若心経など唱えました。
本堂から下へ降りて周辺を見て帰ろうとしたら、本堂内で祈祷が始まった。境内を掃き清めている方が、ご祈祷が終わったら、玉子をもらって帰るといいですよ、と私にささやいた。気になったので、再び本堂へ行き、中に入って一緒にお経を聞いて待つことに。お寺の中も落ち着くなあ。弁天様の玉子についてはHPを参照してください。
周囲には大師堂、三重塔、大日如来、薬師如来、愛染明王などが祭ってあり、境内の中に飲食店があります。高台にあるので、周囲は見晴らしがとてもいいところ。
それとここにはなんと、妙見菩薩が祭ってあります。うれしいなあ。ここだけちょっと別世界でした。宇宙へのポータルになっており、ご本尊のある周辺とは明らかに気が異なっていました。入口には五芒星。少し坂を上ったところに妙見大菩薩が祭ってあります。祠は小さいのですが、弁天様に劣らず菩薩様はカラフルなお姿です。
母は自分で何も決めることができなかった。ただ目の前のことをこなして生きてきた。
原因をとらえて直すということをしなかった。
怒りもしない代わりに、本気で謝ることもしなかった。
なぜかというと、被害者意識でずっと生きてきたから。いつも悪いのは環境、周囲の人。だから愚痴だけ言って終わり。自分もずっとそうだった。無意識に生きていたら、まだそのままだったと思う。
ハツカネズミのように走り続けて止まれない。父が亡くなって初めて気づいた。母のカラクリ。私は父の悪口をずっと聞かされて育ったから、父が大嫌いで、母を通した見方でしか父を見ていなかった。母に対して父が言っていた言葉の意味が、今ならわかる。もっと早くに気づいていたらうまくやれたはずだった。
家族の中で、一人でも気づいた者がいればいいとしよう。母は母の生き方を選んでしているのだ。責めることでもない。
ちなみに同じ家族でやり直しているのは、課題をこなせなかったから。ここで気づかなかったら、また繰り返してしまうところだった。
何か言われて自分が嫌だと思った言葉を心の中で
繰り返す癖があるのに気づいた。
特に否定的な言葉ほど繰り返してしまう。
そしてその人のことをジャッジしている。
もうあの人には頼まない、とか連絡するのはやめよう、とか。
それはそのとき、たまたまそう言っただけかもしれないし、
特に悪意があったわけでもなく、
あるいはそういうのがその人の癖かもしれない。
自分が嫌だと思った感情を何度も反芻する必要もない。
逆に言われて嬉しかったことについても、
その人がたまたまそう感じただけで、特別あなたに好意を
持っていたわけではないかもしれない。
要は自分の受け取り方次第なのですね。
ああいうことを言われていっとき嫌な気持ちになったけれども、
自分のことを指摘してくれたんだな、学ばせてくれてありがとう、
という感謝の気持ちに変えることはできる。
何を言われたとしても、都度新たな気持ちでその人に向き合えれば
深意がわかるかもしれないし、強くなれるかもしれない。
最後まで読んで下さりありがとうございます。