今日 8月8日は「立秋」。暦の上では秋の季節が始まりました。
実際には、まだまだ暑さは真っ最中ですよね。
暑さはピークですが、これからは涼しくなっていくだけです。もう少しですね。
「もう、ヘロヘロ、夏バテだよ~」と元気がなくなっちゃった皆さま、
今日は夏バテを予防する食品の事を書いてみます。
食欲も落ちているかもしれませんが、こんな栄養を取ると良いようですよ。
「夏バテ予防の食事のポイント」です。
1 血や肉となる良質なタンパク質を取りましょう!
大豆食品・卵・肉・魚・牛乳等
2 利尿効果のある野菜を取りましょう!
体内の余分な水分や熱を取ります。
キュウリ・スイカ・トマト・ゴーヤ等
3 こんなビタミンが有効です!
ビタミンB群
B1・・・糖質を代謝してエネルギーを生みます。
豚肉・うなぎ・ニラ・ごま・枝豆・玄米等
B2・・・食物の消化を良くして脂質・糖質を完全燃焼させます。
細胞の再生や成長を促進する働きがあり、粘膜を促進するので
不足すると、口内炎・目の充血になります。
うなぎ・レバー・ブロッコリー・パセリ・牛乳・卵・チーズ・豚肉・
納豆・しめじ等
B6・・・タンパク質の代謝を促す為に必要なビタミンです。
免疫機能を正常に保つ働きもあります。
イワシ・カツオ・鮭・サバ・サンマ・マグロ・レバー・玄米・バナナ等
B12・・脳の機能や神経の働きを正常にします。
葉酸(ほうれん草等の緑黄色野菜・果物に含まれます)と働きあい
赤血球を作ります。不足すると、だるさ・めまい・貧血・動悸・
手足のしびれ等が起こります。
レバー・貝類(アサリ・カキ・シジミ等)・イクラ・サンマ・ニシン等
ビタミンC
風邪や感染症の予防、ストレスへの耐性を高めます。
枝豆・トマト・かぼちゃ・じゃがいも・グリーンアスパラ・ゴーヤ・
レモン・イチゴ・キーウィーフルーツ等
ナイアシン
ビタミンB1・B2と並び代謝に働きます。
不足すると、慢性疲労・軽いうつ病を誘発します。
ブリ・サバ・アジ・たらこ・豚レバー・まいたけ・しめじ等
4 有機酸が疲労を回復させます!
有機物質が乳酸などの疲労物質を分解します。
レモン・梅干・醸造酢等
5 香辛料を利用しましょう!
香辛料は、食欲を増進したり、発汗作用があり、体熱を冷まします。
また、香味野菜も食欲増進の効果があります。
唐辛子・わさび・こしょう・ニンニク・ショウガ・みょうが・ネギ等
以上の5点を、食事を作る時、また召し上がる際に少し思い出して、
メニューを選んでみてください。
きっと、夏バテしにくいタフな体へ変身出来ますよ~
。
暑い夏、おいしく食べて、楽しく元気に過ごしましょう!
是非、お試しくださいね
。
実際には、まだまだ暑さは真っ最中ですよね。

暑さはピークですが、これからは涼しくなっていくだけです。もう少しですね。
「もう、ヘロヘロ、夏バテだよ~」と元気がなくなっちゃった皆さま、
今日は夏バテを予防する食品の事を書いてみます。
食欲も落ちているかもしれませんが、こんな栄養を取ると良いようですよ。
「夏バテ予防の食事のポイント」です。
1 血や肉となる良質なタンパク質を取りましょう!
大豆食品・卵・肉・魚・牛乳等
2 利尿効果のある野菜を取りましょう!
体内の余分な水分や熱を取ります。
キュウリ・スイカ・トマト・ゴーヤ等
3 こんなビタミンが有効です!
ビタミンB群
B1・・・糖質を代謝してエネルギーを生みます。
豚肉・うなぎ・ニラ・ごま・枝豆・玄米等
B2・・・食物の消化を良くして脂質・糖質を完全燃焼させます。
細胞の再生や成長を促進する働きがあり、粘膜を促進するので
不足すると、口内炎・目の充血になります。
うなぎ・レバー・ブロッコリー・パセリ・牛乳・卵・チーズ・豚肉・
納豆・しめじ等
B6・・・タンパク質の代謝を促す為に必要なビタミンです。
免疫機能を正常に保つ働きもあります。
イワシ・カツオ・鮭・サバ・サンマ・マグロ・レバー・玄米・バナナ等
B12・・脳の機能や神経の働きを正常にします。
葉酸(ほうれん草等の緑黄色野菜・果物に含まれます)と働きあい
赤血球を作ります。不足すると、だるさ・めまい・貧血・動悸・
手足のしびれ等が起こります。
レバー・貝類(アサリ・カキ・シジミ等)・イクラ・サンマ・ニシン等
ビタミンC
風邪や感染症の予防、ストレスへの耐性を高めます。
枝豆・トマト・かぼちゃ・じゃがいも・グリーンアスパラ・ゴーヤ・
レモン・イチゴ・キーウィーフルーツ等
ナイアシン
ビタミンB1・B2と並び代謝に働きます。
不足すると、慢性疲労・軽いうつ病を誘発します。
ブリ・サバ・アジ・たらこ・豚レバー・まいたけ・しめじ等
4 有機酸が疲労を回復させます!
有機物質が乳酸などの疲労物質を分解します。
レモン・梅干・醸造酢等
5 香辛料を利用しましょう!
香辛料は、食欲を増進したり、発汗作用があり、体熱を冷まします。
また、香味野菜も食欲増進の効果があります。
唐辛子・わさび・こしょう・ニンニク・ショウガ・みょうが・ネギ等
以上の5点を、食事を作る時、また召し上がる際に少し思い出して、
メニューを選んでみてください。
きっと、夏バテしにくいタフな体へ変身出来ますよ~

暑い夏、おいしく食べて、楽しく元気に過ごしましょう!

是非、お試しくださいね
