今年三ッ沢でのラストゲームも負けてもうた。
このあとは、西が丘とか駒沢とか、ましてや横国など
ホームだという気がち~っともしません。
だからこそ、草津戦は負けちゃいかんかったのじゃ!
バカタレが。
終わり良ければ・・・とも思ってたが、今年のシーズンを象徴するような
というか、今年前半の戦い方に戻ってトレースしただけの試合でした。
試合内容はすでにいろいろな方面でみなさん書かれておるので
もういいでしょう。その通りだと思いますし。
この時期になっても監督に教わった通りのサイドと放り込みだけの攻撃パターンを
繰り返すだけでは勝てるチームなどひとつもありゃしませんっつうの。
素早い攻守の切り替えを意識した樋口さんのサッカーは、
うまくハマれば鮮やかなパスサッカーとなり相手次第ではJ1並の強さを発揮する。
反面パスのつながりが悪いときは何ともチグハグなサッカーになってしまうのが
欠点なんだろう。安やトモキチの加入で最近は多少良くなって来たが。
じゃあ、来期も樋口サッカーではJ1昇格出来ないのか?
正直、これから本気でJ1を目指し、J1で生き残って行こうと思ってるなら、
攻守の切り替えにしても最低限でもこれぐらいのスピードがなければだめだろう。
今はなんか無駄にせわしなく見えるパス交換や、ときに強引にさえ見えるダイレクトパスも
味方に繋がらず、ヘタこいて反撃されておりますが、
J2レベルでこれらを難無くこなさなければ、とても上のJ1では通用せんと思う。
それらが全て出来た上で、決定力のあるFWを獲得出来れば昇格出来ますよ。きっと!
毎年、毎年たくさんの選手、監督が入れ替わるのが恒例となりつつある横浜ですが、
このチームでの戦いを応援出来るのもだんだんと残り少なくなって来ました。
こんな成績では、今オフの人事異動も不安な予感が大です。
もちろんJ2でビリッけつじゃ、プロ監督、プロ選手としては落第なんでしょうが、
一年かけて積み上げて来たものをむざむざ無に帰すような事はして欲しくないな。
ところでエデルってどう思います? いいの?だめなの? 周りでも評価はまちまちです。
僕の中では未だ、いいのか悪いのよくわからない選手です。
草津戦では、得点もしたしキレのあるドリブル突破を何度か見せてくれた。
でも、ファールをもらおうとするプレーやさぼりぐせ、トラップも・・・ヘタっぴ。
それに、あの交代への不満の態度をみる限りでは、まだまだ日本のサッカーに
なじんでないと言うか、つくづくブラジル人だなぁと思いました。
あのアレモンでさえも最後までサボりぐせは治らなかったし、結果さえ出てれば
ブラジル人だし仕方ないよとすまされちゃうんでしょうけどね。
エデルにはもちろんこれからも横浜で活躍して欲しいけど、活躍すればするほど
来季はきっと横浜にはいない気がするってのも当たらずとも遠からずです。
選手の補強と言う項目には、必要な選手を来季も横浜に引き止めて置くってのも
交渉の内なんで、他所に簡単に略奪されないようにフロントよろしくお願いします。
(自分から去りたいってやつは、どう引き止めてもしょうがないけど)
まだまだ終わった訳じゃないし、これから天皇杯もあるし。
横浜の意地でも選手個人の意地でもゴル裏への反感からでもなんでもいいいから
かっちょエエとこ僕らに見せて、ビックリさせてくださいね。
頑張れ、横浜FC!
追記
冒頭にも書いたように、これから残りはホーム試合などないのだ(笑)
つうことは、「勝つ事だけにこだわるな」と言いたい。ビリなんだし(余計だよ!)
来期の事もつらつら書いたけど、まだチームとしても何も決まって無いだろう。
ならば、勝ちにこだわりすぎて手堅く守って1-0で逃げ切ろうと思ったり、
パワープレーでようやく同点に追い付いたとしてもたいした意味など無いと思う。
それより、自分たちの積み上げて来たサッカーを最後まで徹底して追求していくほうが、
来期J1を目ざすプロセスとしては正解だと思うよ。なんちゃって(古い)
このあとは、西が丘とか駒沢とか、ましてや横国など
ホームだという気がち~っともしません。
だからこそ、草津戦は負けちゃいかんかったのじゃ!
バカタレが。
終わり良ければ・・・とも思ってたが、今年のシーズンを象徴するような
というか、今年前半の戦い方に戻ってトレースしただけの試合でした。
試合内容はすでにいろいろな方面でみなさん書かれておるので
もういいでしょう。その通りだと思いますし。
この時期になっても監督に教わった通りのサイドと放り込みだけの攻撃パターンを
繰り返すだけでは勝てるチームなどひとつもありゃしませんっつうの。
素早い攻守の切り替えを意識した樋口さんのサッカーは、
うまくハマれば鮮やかなパスサッカーとなり相手次第ではJ1並の強さを発揮する。
反面パスのつながりが悪いときは何ともチグハグなサッカーになってしまうのが
欠点なんだろう。安やトモキチの加入で最近は多少良くなって来たが。
じゃあ、来期も樋口サッカーではJ1昇格出来ないのか?
正直、これから本気でJ1を目指し、J1で生き残って行こうと思ってるなら、
攻守の切り替えにしても最低限でもこれぐらいのスピードがなければだめだろう。
今はなんか無駄にせわしなく見えるパス交換や、ときに強引にさえ見えるダイレクトパスも
味方に繋がらず、ヘタこいて反撃されておりますが、
J2レベルでこれらを難無くこなさなければ、とても上のJ1では通用せんと思う。
それらが全て出来た上で、決定力のあるFWを獲得出来れば昇格出来ますよ。きっと!
毎年、毎年たくさんの選手、監督が入れ替わるのが恒例となりつつある横浜ですが、
このチームでの戦いを応援出来るのもだんだんと残り少なくなって来ました。
こんな成績では、今オフの人事異動も不安な予感が大です。
もちろんJ2でビリッけつじゃ、プロ監督、プロ選手としては落第なんでしょうが、
一年かけて積み上げて来たものをむざむざ無に帰すような事はして欲しくないな。
ところでエデルってどう思います? いいの?だめなの? 周りでも評価はまちまちです。
僕の中では未だ、いいのか悪いのよくわからない選手です。
草津戦では、得点もしたしキレのあるドリブル突破を何度か見せてくれた。
でも、ファールをもらおうとするプレーやさぼりぐせ、トラップも・・・ヘタっぴ。
それに、あの交代への不満の態度をみる限りでは、まだまだ日本のサッカーに
なじんでないと言うか、つくづくブラジル人だなぁと思いました。
あのアレモンでさえも最後までサボりぐせは治らなかったし、結果さえ出てれば
ブラジル人だし仕方ないよとすまされちゃうんでしょうけどね。
エデルにはもちろんこれからも横浜で活躍して欲しいけど、活躍すればするほど
来季はきっと横浜にはいない気がするってのも当たらずとも遠からずです。
選手の補強と言う項目には、必要な選手を来季も横浜に引き止めて置くってのも
交渉の内なんで、他所に簡単に略奪されないようにフロントよろしくお願いします。
(自分から去りたいってやつは、どう引き止めてもしょうがないけど)
まだまだ終わった訳じゃないし、これから天皇杯もあるし。
横浜の意地でも選手個人の意地でもゴル裏への反感からでもなんでもいいいから
かっちょエエとこ僕らに見せて、ビックリさせてくださいね。
頑張れ、横浜FC!
追記
冒頭にも書いたように、これから残りはホーム試合などないのだ(笑)
つうことは、「勝つ事だけにこだわるな」と言いたい。ビリなんだし(余計だよ!)
来期の事もつらつら書いたけど、まだチームとしても何も決まって無いだろう。
ならば、勝ちにこだわりすぎて手堅く守って1-0で逃げ切ろうと思ったり、
パワープレーでようやく同点に追い付いたとしてもたいした意味など無いと思う。
それより、自分たちの積み上げて来たサッカーを最後まで徹底して追求していくほうが、
来期J1を目ざすプロセスとしては正解だと思うよ。なんちゃって(古い)