横倉ジュニアバドミントン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

成長の時期

2006-05-06 13:43:19 | バドミントン
 今日の練習では2年生の子たちがとてもよく見えた。動きの中でいい球が打てるようになってきた気がする。ちょっとしたきっかけでグンとうまくなるので子どもはすごいとあらためて思う。また,2年生以外にもぐんぐん上手くなっている子が増えてきた。長い基礎練習の時期を頑張りぬいた子だけに訪れる春の瞬間だ。基礎練習の段階で飽きてしまいいやになってしまう子も中にはいる。でも単調な練習とつらさに耐えて頑張った子たちが得るものは大きい。あとは普段の練習に真剣に取り組むことで確実に成長していくことができるので楽しみだ。これからABCの2次予選会から始まり様々な大会に臨むことになる。それぞれが一歩ずつ着実に成長していくことでチームとしての力もアップさせていきたいと思う。世の中の景気も回復基調にあるようだが,うちのチームの子たちも成長の時期がやってきたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県選手権

2006-05-04 19:20:20 | バドミントン
小学生の部は前に終わっている。振り返ると男子六年はKくんにはやられたがSくん2位、Yくん3位に入賞。、四年はTくんが丁寧な戦いで優勝!。女子はYさんが四年の部で過去のチーム最高の三位、二年の部でSさん三位、五年の部でMさん健闘の五位であった。入賞しなかった子たちもとてもよく頑張った大会だった。
さて今日は中学生の部。卒業生たちがどのくらい戦えるのか楽しみにしていたが結構頑張っていた。会場についてすぐに女子のベスト8からの戦いが。その中にSさんがいたので感激した。よく勝ち抜いたなあ。男子は中3の先輩たちの活躍に混じり1年も頑張っていた。握手のときに並ぶと頭1こ分違うのではないかという身長さとパワーのあるスマッシュに圧倒されるが試合が始まると何とか戦って勝っていた。惜しくもベスト4にはなれなかったが次回また頑張って欲しい。
今回中学生の試合を見て感じたのは基本の大切さだ。小学生のうちに正しいフォームと一通りのストロークを身につけさせておかなければと感じた。目先の試合だけではなく、先を見通した指導をしていかなければと感じた一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする