みなさん、タッパーウェアのフリッジスマートという保存容器はご存じでしょうか?
これです
フリッジスマートはタッパーウェアの中では、他の保存容器にない独特の空気穴によって
その野菜や果物の呼吸に応じた調整をし、その野菜や果物に合わせて快適な状態を作り
鮮度を保ちながら保存が出来る画期的な保存容器です。
画像のように、容器の底面自体が波形の形状になっております。
これが、いわゆる【すのこ】の役目を果たしているのが大きな特徴の保存容器です。
わたしもフリッジスマートMを2個とSを2個とミニを4個を日々、愛用致しております。(*^o^*)
こちらは、Mです。
こんな風に底面が、ナミナミのすのこ状になっているんです。
ちょっとイレギュラーな使い方なのですが最後の画像をご覧ください。
初めは冷蔵庫のこの一番下の野菜室に、フリッジスマートM2個を重ねて使用していたのですが
どうも下段のフリッジスマートが取り出しにくいんです!
そ・こ・で!空気穴が見える方を上にして現在、愛用致しております。
底面がすのこ状になっており、シール上部の波々が滑りにくい加工となっているので
本来なら普通に置いて使用した方がフリッジスマートの威力が最大限に発揮されるかとは思うのですが
何せ住宅事情で我が家のように大きな冷蔵庫が置けない方もきっといらっしゃると思うのです。
その時は!ちょっとイレギュラー使い方なのですが、わたしのような使い方をしてもよいと思いますよ~♪
この方がわたくしとしては、中身も見えて1個1個が取り出しやすく2段にして使っていた時よりも使い易くなり
さらに頻繁に!使うようになりました。ご参考になれば幸いでございます=★
さらに画像のようにタブも付いておりますので開閉も大変に、スムーズです。
以下は総合カタログと取扱い説明書に載っている商品説明になりますのでどうぞ、参考になさってください。
◆農作物生理学研究で有名なフロリダ大学(U.S.)とタッパーウェアが共同で
冷蔵庫や果物を新鮮に保存するための容器を開発。
◆野菜や果物は収穫後も呼吸をしています。その呼吸量は種類によって異なります。
◆フリッジスマートは2つの通気キャップを開閉することにより、容器内の空気の流れを調節。
それぞれの野菜や果物に最適な保存環境を作り出します。
◆野菜は生きもの!ちゃんと呼吸しています。呼吸量に合わせて調整できる空気穴が画期的!
いい環境を作ってあげると、おいしさで応えてくれます。
◆本体側面にある「2つの通気キャップ」を開閉して作り出される3種類の保存環境から
それぞれの野菜・果物に適したものをお選びください。
◆切ったり、皮を剥いたりした後の果物は、キャップを両方閉めてください。
◆同一の野菜や果物でも生育条件・流通状況などにより、保存後の状態が異なる場合があります。
最新の画像[もっと見る]
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前
-
いよいよ月末・・・・ここも終わり。そして、私の人生も終わりなのかな。。。。 11年前