公営競技はどこへ行く

元気溢れる公営競技にしていきたい、その一心で思ったことを書き綴っていきます。

スポーツ庁歓迎だ?!

2009-05-28 19:44:12 | スポーツ

スポーツ庁の設置が前向きに検討されているとか。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090528AT3S2800228052009.html

もしもスポーツ庁が設置されれば、日本のスポーツは、「勝てるスポーツ」の体制作りへと着手しやすくなる。

と考えた場合、高校、大学といった、学生スポーツの衰退は避けられないだろうね。高校野球や高校サッカーは「廃止」?

ところで、自転車競技は、意外と世界に伍して戦えている種目がある。

ま、オリンピックだけだけど、競輪選手はシドニー以外メダルを取っているし、マウンテンバイクでは、オリンピック種目外のダウンヒル、フォークロスという種目で、末政実緒が世界トップクラスのランクをキープし続けている。

しかしながら、自転車競技って、日本のスポーツ紙ではほとんど取り上げられないね。かろうじて報じられるトラックレースはいまだ「ギャンブル欄」の記事だし、マウンテンバイクなんて、全く掲載されない。せめて今行なわれているジロの結果ぐらい載せてもいいはずだが。先進国の中で、ジロやツール、ブエルタといったグランツールをスポーツ紙で全く取り上げないのは、日本ぐらいなものだろう。

ところが、スポーツ庁が設置されれば、まずはオリンピックで勝てる種目に集中的に予算が投じられることになろう。むろん、オリンピック種目でなくとも、野球などのような、世界トップクラスの競技についてはそれなりの対応が行なわれることになるはず。

さてそうなると、自転車競技については、まずはトラックレースを主体に強化が図られることになるだろう。むろん、競輪選手にそれなりの期待を寄せることになるだろうが、世界選手権では16年連続メダルゼロ、だからねぇ。これを払拭させる術を見出さない限り、4年に1回頑張ったところで、強化費など出してくれない。

一方で、競輪があるから「自前」で強化できるカネはある!と、今は高をくくっていられる日本車連だが、それは競輪選手に関連する部分だけ。ロードやオフロードの関係者にはほとんど恩恵はないから、日本車連に不満を抱く人も少なくないようだ。

となると、スポーツ庁の設置により、日本車連は分裂?もしそうなったら、ロード、オフロードの関係者は頑張るかもしれないね。反対に、風前の灯火状態が続く競輪は窮地に立ち、結果的に、日本車連は立ち行かなくなる。

その後改めて、日本車連が立ち上げられるだろうが、今みたく、競輪選手会の理事長がそのまま日本車連の会長職に就く、なんてことにはならなくなるかも。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダービー」で終わるな

2009-05-28 18:45:11 | 競馬

31日に日本ダービーが行なわれた後、中央競馬は「実質」、春競馬は「終わる」。

確かにこのあと、安田記念と宝塚記念があるけど、どうも「消化試合」の印象が否めない。このあたりが、ダービーが終わると、次はキングジョージへ向けての戦いが始まる、といった欧州の競馬とは少々異なるのかも。

そして、長年に亘る「慣例」を打ち破るためにも、日本ダービーについては3週前倒しにして、ゴールデンウイークが終わった週に開催したほうがいいのではないか、と以前述べた。

日本は欧州と違って、平地は「2シーズン制」とすることができることから、春は概ね3歳中心、秋は古馬中心というレース体系にもできるわけだが、半年もある春シーズンにもかかわらず、古馬の競走体系はいたって中途半端。だから、春の天皇賞は最近、決まって荒れ相場になっているのかもしれないし、かつてはガチガチの本命サイドで決まるケースが多かった宝塚記念についても、波乱含みの様相を呈してきているのかも。

一方、3歳の競走体系はいたって充実しており、しかもそれは延々、半年ほども続く。2歳戦から通じて、1年間も同世代の顔ぶれだけでレースが行なわれる国は、恐らく日本だけだろう。

かつては春シーズンの古馬の大レースといえば、春の天皇賞と宝塚記念しかなく、しかも宝塚記念については、関東馬の出走が極端に少なかった上に、昭和40年代までは全国発売レースでもなかったことから、創設からしばらく、関西のローカルレースという趣でしかなかった。

こうした時代であれば、延々と3歳戦を行なっていても問題なかったが、いまや海外のレースに参戦する古馬も少なくない。

凱旋門賞への出走意思を示す陣営は少なくないが、7月に行なわれるキングジョージへの出走意思を示す陣営はほとんどいない。しかしながら、出走回数が極めて少ないながらも、3年前のハーツクライの3着がある他、スピードシンボリ、エアシャカールがいずれも5着に入った実績(ま、頭数は少なかったけど)があるなど、むしろ凱旋門賞よりも勝てるチャンスが少なくないと感じるが、上述の通り、現在の中途半端な古馬のローテーションでは、キングジョージへ向かう馬はほとんどいないだろうね。

それと、宝塚記念に3歳馬が出走する機会は恐らく今後も訪れるケースは少ないだろう。何せ、前年の夏から延々と続くクラシックロードは過酷を極めるし、ダービーという大目標が終われば一段落させたい、というのが陣営の考え方だろうからねぇ。

確かに、イギリスのダービーは6月の上旬開催だけど、イギリスの本格的平地シーズンは4月に入ってから。つまり、シーズンが始まってから、わずか2ヶ月でダービーを迎える。それに倣えば、日本ダービーも3月開催?となってしまうが、そこまで極端なことは言わない。

前にも述べたように、JRAサイドでも以前、日本ダービーをゴールデンウイークの開催に持ってくる、という仰天プランが持ち上がったことがある。今考えると、その話は今だからこそ現実味を帯びてくるのではなかろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする