駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

きさらぎ賞は11頭

2022-02-03 18:04:23 | 中京重賞

枠順出てみないと・・だが7,8枠がサイン枠

アスクワイルドモア* 牡3 武56.0 3 →アテにし辛い馬と騎手
エアアネモイ 牡3 福永56.05 4 →評価高すぎな気もする
シェルビーズアイ 牡3 松田56.0 8
ショウナンマグマ 牡3 吉田豊56.0 10
ストロングウィル 牡3 松山56.0 6
セルケト 牝3 岩田望54.0 7 →ボク頑張れw
ダンテスヴュー 牡3 川田56.0 1 →川田だから?
トーセンヴァンノ 牡3 団野56.0 11 →初期は期待値そこそこだったが
フォースクエア 牡3 池添56.0 5 →池添~
マテンロウレオ 牡3 横山典56.0 2 マテンロー典さ~んw
メイショウゲキリン 牡3 56.0 9 →ちと不気味w


川田・ルメール勝ち星量産の週だな

2022-02-03 17:44:47 | 競馬

川田の騎乗数が珍しく多いな

ルメは当然の騎乗数

 

またこの二人の「量産」を見ることになりそうだなw

 

福永が復帰→2つ3つは勝つかも

後は松山と横山武

 

もう「定型の風景」みたくなってるしw

 


東京新聞杯・出走確定・58.0k59.0k

2022-02-03 17:08:18 | 東京重賞

出馬確定で斤量も出てる

16頭別定

59.0k・ケイデンスコール石橋

58.0・カテドラル戸崎、トーラスジェミニ横山武

57.0・カラテ菅原、シュリ秋山真。ヴェロックス三浦

カラテは連覇がかかるが去年は56.0k。57.0なら影響無いか?

カテドラルは1キロ多いかなって感じだがそれよりも展開(ペース)がハマるかどうかだな

 

 

一部で話が出てるエイシンチラー

復活の上位なるかヴェロックス

小荒れ程度かな

 

アオイクレアトール* 牡5 56.0内田10
イルーシヴパンサー 牡4 56.0田辺4
エイシンチラー 牝454.0大知11
カテドラル 牡6 58.0戸崎5
カラテ 牡6 57.0菅原2
カレンシュトラウス 牡5 56.0津村14
ケイデンスコール 牡6 59.0石橋7
シュリ 牡6 57.0秋山真12*
ディアンドル 牝6 56.0石川16
トーラスジェミニ 牡6 58.0横山武15
ドナアトラエンテ 牝6 54.0でむ6 * 
ファインルージュ 牝4 55.0るめ1 *
ホウオウアマゾン 牡4 57.0坂井3 *
マルターズディオサ 牝5 56.0松岡9
ワールドバローズ* 牡4 56.0和田8 *
ヴェロックス 牡6 57.0三浦 13  KS

 

 

 

 


地方競馬・川崎。買ってしまった(笑)

2022-02-03 14:38:57 | 地方競馬

あーははは

やっぱりみかもとだな。さすが!

やっぱり悔いが残った地方競馬ですたw

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨日の川崎記念だっけ?

買っては無いが結果見たら「また川田」  もう地方交流重賞の「規定路線」だなw

昔のユタカがこんな感じだったが、今の川田の暴れっぷりはそれ以上だな→もちろんそういう馬が集まるのが一番だが安定感は抜けてるわな

で、9番人気の地方馬が2着。地方馬と地方騎手の頑張りも目立つようですな

 

昨日ちょっと興味を持ったので、つい今年初めて「地方競馬」に手を出してしまった   爆

 

川崎9R

2,4,6番から5,7,8番へワイド

本当は10みかもとと11森泰斗から行きたかったんだが・・・この二人がこの人気じゃ「何かが足りない」とみられてるんだろうからやめたw

なんか・・・悔いが残りそうな予感(笑)

 

 

 


日本のクラッシックロード体系は崩れつつある?

2022-02-03 13:49:07 | G1レース編

GJでこんな「危惧」記事があったが、確かに10年から15年以上前の時代には無かった現象が近年は顕著になって来てるわな

外厩の充実や調教技術の向上とかの要因が大きいんだろうが、欧州を含めた外国の競馬(調教や臨戦)の考え方への理解が深まった子tもあるかも知れない

しかし、昔から馴染んできた日本のクラシックロードの風景光景が変化してゆくのは一抹の寂しさを感じるな

大昔の強行日程ロードはちょっとやりすぎって思ったりするが、普通にトライアルを使って本番へ、という流れは十分楽しめたんだがな。

 

JRA武豊ドウデュースに期待したい「トライアル不要論」への反証!ライバルは続々皐月賞(G1)直行を表明、遅れて来た大物もダービー以外興味なし?

 2月に入り、きさらぎ賞(G3)や共同通信杯(G3)など、3歳クラシック戦線を占う重要なステップレースが行われる中央競馬。それぞれの結果によ...

GJ | 真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト

 

 

このドウデュースだが、朝日杯を勝ったのが「フロックだった」と言われないように頑張ってもらいたいね

 

現段階ではキラーアビリティより評価は上だが、あの馬は「今後伸びてくる」気がしてならない

=追記=

キラーアビリティの血統を見たら父はディープだが母系が「レッドゴッド系」なんだな。祖父はアラジ(日本では成功しなかった種牡馬)

ふーむ、やはりマイルから中距離までか?→この系統のイエローゴッドからは2冠馬カツトップエースとか桜花賞ブロケードやさつき賞ファンタストなどが出てるように結構活力のある血脈とも言えるかな

 

 

しかしさつき賞は中距離だし、父の血が3才の間だけ沸騰すればw

さつき賞→NHKマイルで上位に入る可能性は十分あると思うな。だいいち名前が気に入ったw