駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

【札幌記念】シャフリヤールは武豊騎手とコンビ 

2024-08-07 21:49:30 | 札幌重賞

こっちこそ「えっ?」だわ

 

ジャックドールに決まってたんじゃなかったんかーい

※余計な話だがゆたかはんって「自分が勝たせたダービー馬」以外のダービー馬に過去数頭乗った実績はあるが、残念ながら結果を出した馬っていたっけ?

ナリタブライアンでは重賞は勝ったが・・・・あっ、いたw

メイショウサムソン・ウオッカ

 

しつれいしましたーーーw

 

 

☆追記(余計なお世話?w)

藤原英厩舎とゆたかはんって。。。。

一昔前の「ザタイキ落馬→ゆたか大怪我」事件以降ずっと縁が薄かったよな気がするんだが、少なくとも藤原厩舎のトップレベル馬への騎乗は無かったんじゃ?

 

【札幌記念】武豊「10年ぶり」に関西の名門とG1タッグ!ドゥラエレーデは藤岡佑介に乗り替わり…シャフリヤールの追い切りに「さすがダービー馬」

 


【札幌記念】シャフリヤールは武豊騎手とコンビ オファー受け「『エッ』と」驚くも「結果で返したい」
スポーツ報知


◆第60回札幌記念・G2(8月18日、札幌競馬場・芝2000メートル)1週前追い切り=8月7日、函館競馬場

 コンビを予定していた松山弘平騎手=栗東・フリー=の騎乗停止により、鞍上が宙に浮いていたシャフリヤール(牡6歳、栗東・藤原英昭厩舎、父ディープインパクト)は、武豊騎手=栗東・フリー=とコンビを組むことが分かった。

 5時45分頃、芝コースに登場。アスクシュタイン(2歳オープン)を1馬身追走し、内に入って首差先着した。初めてコンタクトをとったレジェンドは「やっぱりダービー馬ですね。緊張しました。乗った瞬間、さすがだなと。もう少し弾けてほしかったけど、まだ1週前なので」と納得の表情。

 前日にオファーがあったそうで「『エッ』と」と驚いたそうだが、「結果で返したい」と力を込めた。

 


別にゆたかに限ったわけじゃないが「元ダービー馬」にはワグネリアンやマカヒキも思い出すし、その昔にはジャンポケにも乗った利したが

 

馬の出来や相手関係とかその時々の事情はあるだろうが、全体的なイメージとして

ゆたかは「1発回答騎手」ではないというのが小生の評価

 

今回も勝ちは無いだろな

馬券も半々以下?

 

ドクラエレーデの藤岡佑の方が前にくるかも?って気がしないでもないw

 


競泳&バドミントンは復権どころかさらなる凋落危機

2024-08-07 15:55:26 | その他スポーツ

日本の「お家芸」はなぜ大惨敗だった?競泳&バドミントンは復権どころかさらなる凋落危機


■バドミントンは強化費を大幅カット

 統括団体による不手際といえば、バドミントンはより深刻だ。22年3月に発覚した日本バドミントン協会職員による680万円の横領に端を発してスポンサーや助成金などの収入が激減し、22年度(約3億7000万円)、23年度(約3億円)と2季連続で赤字を計上した。債務超過に陥った協会は強化費を前年度の約8億円から約3億円に削減した。

 当然、代表強化に支障が生じ、五輪に向けたナショナルトレーニングセンター(NTC=東京・北区)での強化合宿は度重なる中止に追い込まれ、7月の直前合宿も当初の予定から1週間短縮した。直前での強化がままならなかった朴柱奉は「厳しい戦いになる」と本番での惨敗を示唆していたほどだった。

 協会はパリ五輪後、NTCでの代表合宿に加え、国際大会への派遣を縮小する方針を明かしており、28年ロサンゼルス大会に向けた強化どころか、さらなる低迷を招くのは必至と見られている。

この話もそうだがバド協会の腐敗は酷いものだったな


◆ 「水泳」かつての「お家芸」は見る影もない。

 競泳は5日に全日程が終了。メダルは松下知之(19)の銀1個に終わり、1人も表彰台に上がれなかった1996年アトランタ五輪以来の惨敗となった。

※しかし、そもそも日本水泳会は長い低迷期を経験してきて、その反省から「国家一体となった強化策」を採用してから徐々に成績が上がって来たはずで、この「逆行」現象はいかにも日本らしい根気が続かない現象だと思いますよんw

 

「競泳ニッポン」が表彰台にすら食い込めなくなった要因はどこにあるのか。五輪4大会で計4個のメダルを獲得した松田丈志氏がこう言う。

競泳ニッポンは「時代に逆行している」

「原因は2つあります。1つは、日本スポーツ界全体の課題かもしれないですが、強化と研究・科学の部分をもっと連携しなきゃいけない。現場とアナリストやスポーツ科学の研究者がもっとタッグを組むべきだと思うんですが、僕らの時代よりもできてない気がしています。世界はどんどんデータ化が進んで、科学的な切り口を次々に取り入れて強くなっているのに、日本、特に水泳は以前よりもそこが進んでいない。時代と逆行している。

 もう1つは、日本代表チームに海外の知識やノウハウ、エッセンスを入れることも必要なんじゃないか。バスケットボールのように海外のコーチを入れるのはもちろん、バレーや野球は海外に行った選手がどんどんそれを日本に持ち帰って強くなってきた。メジャーリーガーのダルビッシュ(有)選手はどんどんアメリカの最新機器や情報を後輩にフィードバックして、日本の選手の底上げに繋げていました」

 大会直前にはプールの水深が従来の国際大会で一般的な3.0メートルより80センチ浅い2.2メートルだったことが発覚。試合4日前の公式練習で知る選手がほとんどで、本番プールに飛び込んで初めて知った選手もいたという。情報共有不足が露呈していた。

 コミュニケーション不足は今に始まったことではなかった。昨年7月の世界水泳では選手への声かけをめぐって梅原孝之委員長(パリ五輪代表監督)と意見の食い違いが発覚。平井伯昌コーチ(パリ五輪代表コーチ)に選手交代の事実が伝わっていないという“内紛”も勃発していた。

 

☆バド、水泳に限らず他の競技もいずれ衰退していくんだろうな

☆日本とはいろんな面でそういう国でござる


札幌記念想定馬

2024-08-07 09:18:46 | 札幌重賞

真夏のスーパーG2

札幌記念の想定登録が出てたので記録しておくが

G1馬は2頭か・・・2頭ともサインになるかな? 特にジャックドールは「なる」w

 

アフリカンゴールド 国分恭介
イズジョーノキセキ 岩田康誠
ウインマイティー 和田竜二
ウインマリリン 松岡正海
ジャックドール 武豊
シャフリヤール 横山武史
ソーヴァリアント C.ルメール
ダノンベルーガ 〇〇
トップナイフ 横山和生
ヒシイグアス 浜中俊
プログノーシス 川田将雅
マテンロウレオ 横山典弘
ヤマニンサルバム 〇〇
ユニコーンライオン 国分優作
ラーグルフ 戸崎圭太