駄馬にも乾杯を

ふつうに競馬好き。時々ドカン
説得力の無い記事をダダ書きw
それでも解る人には解るヒントも結構ありますぞ(笑)

豪州の名牝ブラックキャビアが18歳で死す

2024-08-17 18:31:51 | 競馬

豪州の名牝ブラックキャビアが18歳で死す G1・15勝を含む25戦25勝
2024年08月17日(土) 14時27分 8 88
 G1・15勝を含む25戦25勝の成績を残した「豪州の名牝」ブラックキャビア(Black Caviar)が蹄葉炎のため、18歳で亡くなった。現地時間17日、豪競馬メディア「Racing.com」などが伝えた。

 ブラックキャビアは父Bel Esprit、母Helsinge、母の父Desert Sunの血統。通算成績は25戦25勝。09年4月に豪州・フレミントン競馬場でデビューすると、同年9月のデインヒルS(豪G2)で重賞初制覇を飾る。

 以降も短距離路線で連戦連勝の活躍を見せ、10年11月のパティナックファームC(豪G1)でG1タイトルも獲得する。12年にはアスコット開催のダイヤモンドジュビリーS(英G1)でも勝利。この年のワールドサラブレッドランキングにおいて130ポンドに格付けされ、世界ランキング3位タイとなった。また、翌年のレーティングでも凱旋門賞馬のトレヴと並んでトップとなる130ポイントを獲得。これにより豪州調教馬では史上初の世界ランキング年間1位を獲得した。

 

★まあすごい戦績の名牝でしたな

豪州には、もう一頭ウインクスという怪物牝馬がいたが(長距離のマカイビーディヴァという名牝もいた

この馬は日本の春天に出走したことがある)ニュージーランドを含む「豪州馬」には時々とんでもない怪物が出現しますな~

 


(以下はウインクス編)


豪州における連勝記録と最多G1勝利記録を樹立した名牝ウィンクス。足かけ4年、33連勝の壮大な記録を紡いだそれぞれの勝利に大きな意味があるが、その中でも最大の賛辞をもって語り継がれていくであろう偉業がコックスプレートの4連覇だ。(父ストリートクライ その父マキャベリアン)

ウィンクスはデビュー3連勝で最初の重賞制覇を果たしたものの、2歳から3歳までの10戦では4勝6敗と黒星が先行していた。3歳最終戦のクイーンズランドオークスでG1初制覇を飾るが、この時点で連勝の記録が4年も先まで続くとは誰も予想できなかっただろう。実際に4歳初戦のテオマークSは道中の不利もあり、ゴールで首の上げ下げという大苦戦を強いられた。

しかし、4歳2戦目のエプソムハンデキャップで2つ目のG1タイトルを手にすると、H.ボウマン騎手とのコンビも固定されて無敵の連勝街道を突き進んでいく。続いて初挑戦したコックスプレートでは1番人気ながら単勝4倍台。それでも2着クライテリオンに4.75馬身、3着ハイランドリールに5.5馬身差と国際的な強豪たちを寄せつけず、その後の秋シーズンをG1レース3連勝で締めくくり2015/2016シーズンの年度代表馬に選出された。

5歳シーズンはジョージメインS、コーフィールドSなど3連勝でコックスプレートに駒を進めた。すでに現役最強の座を固めていたウィンクスは単勝オッズ1倍台の圧倒的支持を集めると、2着ハートネルに8馬身差をつけて難なく連覇を果たす。秋は前年と同じようにアポロSで復帰し、チッピングノートンS、ジョージライダーSをそれぞれ連覇。さらにクイーンエリザベスSを完勝して12度目のG1制覇を果たすとともに17連勝とし、2季連続の年度代表馬に輝いた。

ウィンクスは6歳も現役を続行すると、始動戦のウォリックSやジョージメインSを連覇するなど4連勝でコックスプレートに臨む。レースは0.4馬身差での勝利となったが、最後は手綱を抑えられる着差以上の内容。キングストンタウン以来2頭目の3連覇を達成すると同時に、マカイビーディーヴァの持つ豪州の獲得賞金記録も更新した。秋はチッピングノートンSを3連覇してブラックキャビアの豪州記録を更新するG1レース16勝目。さらにジョージライダーS3連覇、クイーンエリザベスS連覇で25連勝とし、年度代表馬にも3季連続で選ばれた。

偉大な記録を次々と更新したウィンクス。7歳のシーズンを控えて引退が現実的な選択肢となったが、単独最多のコックスプレート4連覇に向けて歩みを進める。初戦にはウォリックSから改称し、自身の名前をつけられてG1に昇格したウィンクスSを選ぶと3連覇で面目躍如。さらに連勝を重ねていよいよコックスプレートを迎えたウィンクスは、7か月前のドバイターフで日本のG1ホース3頭に完勝したベンバトルを一蹴し、空前絶後の4連覇を達成する。その後、引退レースのクイーンエリザベスSでは食い下がる日本のクルーガーを問題にせず33連勝。見事に有終の美を飾り、年度代表馬にも4季連続で選ばれた。


角田大和・藤岡佑介 期待値up?

2024-08-17 11:47:33 | 競馬

先日弟を亡くした角田兄弟の兄貴・大和

 

やらなきゃと奮起したような何かを感じるな

今後ちょっと注目してみたい

 

同じく弟康太を落馬事故で亡くした藤岡佑介はその後の頑張りがはっきり見えてたが

これも今後注目していくが

 

 

小生別に馬券を考えてるわけじゃない

別の意味で少し気にしていくつもり