山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

あの花を探して黒髪山系を歩く!(「ナメラダイモンジソウ」にも出会えて!)

2016年10月31日 | 山登り

花シーズンの終わりが近づいてから、「ある花」を探しに行きたくなった。
その花は、近頃いくつかのブログに登場している「ヤツガシラ」。

それで、29日の土曜日に、山仲間のKさんと、花友のAさんグループと
計6名で「黒髪山系」へと出かけた。

残念ながら、いつものYさんとは今回も日程が会わなかった!


佐賀の某所で待ち合わせしてから、黒髪山系へと向かった。


その途中で、これまた出会うことがなかったこの花のところへ!



そう!「ナメラダイモンジソウ」。



この何年間、ずっと探していた花!思わぬことから出会うことができた。



大感激ではあったが、今日はまだ先がある。急いで次へと向かった。


そしてまずは、黒髪山系の盟主「黒髪山」に登ろう。
今日は別に行くところがあるので、乳待坊から見返峠へと向かう。



シダ系は良くわからないのだけど、同行の人から教えていただく。
何だったかな?記憶が曖昧だね!


こちらは「イワヒトデ」だったかな?



折角教えてもらったのに、思い出せない!情けないなぁ!


これも「ヤマハッカ」と「タカクマヒキオコシ」が並んでいたので、
これは「ヤマハッカ」かな。


そしてこちらは、「ブゼンノギク」。



この花も教えていただいた。



少しではあったが、「ヤマラッキョウ」も咲いていた。



そして「イブキジャッコウ」も。



見返峠へ着いた。



杉の木立もきれいだ。



頂上への途中、「雌岩」にも立ち寄る。



だいぶ前には、ここである花を見た記憶があるが今は咲いてない!



このお地蔵さんに、これからの山登りの安全を祈願する。



ここからの見晴らしもとても良かった!



前日の雨で、登山路には一部川となっているところも!



ここの登山路は中々感じがいい!



またまた、このお地蔵さんが気にかかる。
何となく愛らしい!


そして天童岩へと取りつく!



ちょっと!足の長さが気になる!



最後の登攀!



13時過ぎに頂上へ到着!



昨日の雨が嘘のように、本当に今日は天気がいい!
虚空蔵山が見える。


こちらは、「隠居岳」方面。



ここで、今日の豪華ランチ!



頂上では、何回も同じところに止まった「アカタテハ」。



「天童岩」と「青螺山」。



下山途中から見える「雄岩」。



そして、14時過ぎには登山口まで下山。



今日はさらに、黒髪山系の途或ところへと行かねばならない。


駐車場のところの、この花がとてもきれいだった。



今の時期「ツワブキ」がいろんなところで咲きはじめている。



そして途或ところへたどり着いた。



今日の一番の目的の花「ヤツガシラ」。



「ヤツガシラ」は「ツメレンゲ」の変種だそうで、牧野富太郎という人が「ヤツガシラ」と命名し、この「黒髪山系」が全国唯一の自生地だそうだ。



その「ヤツガシラ」が目の前に咲いている。



「ツメレンゲ」は先がとがっていて、「ヤツガシラ」は丸みを帯びているそうだ。



ただ、「ツメレンゲ」をまだ見てないので実感はないけどね!



こんな感じで撮ると、まさに「天空のヤツガシラ」だね!



この花を、今日参加できなかった「あなた」、「あなた」に捧げよう!



できたら、これからも人知れず



ずっと、ずっと、この地で咲き続けて欲しい!



今日もまた、大満足のうちに「黒髪山系」を後にしたのだが、
帰りに伊万里の「城月堂」に立ち寄った。


この店の名菓、「延命橋」を買うためだ。
ちょうど売り切れていて、「10分待ってください」とのことで、
できたてを2個、車の中で美味しくいただいた。




そして、いくつかを年老いた母ために購入した。

この日の夜、「美味しいね!」といいながら食べてくれた母を見ながら、

「山良し、花良し、人良し」、という一日に、改めて感謝していた。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花探しの前にいつもの「カワ... | トップ | 南小国から久住を旅する!(... »

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事