![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f9/13c2a7bc39e476c94c5e904062b9aa75.jpg)
今や「山女」といってもよいKさんの大日岳への出発を見送って、
AさんとTさんは、しばらくは御西小屋周辺の景色と花散策を楽しんだ。
近くには、「イブキトラノオ」の群生も見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/017c620b8be8d1e2d3482fae71e66dd1.jpg)
この写真から推察するに、ちょっとだけ「大日岳」に方に歩いてるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a4/5fadf03d1fe97865f9a89ec1b8e9c324.jpg)
こちらは、そんなに急ぐ旅でもないので、花もパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/7090854255bb0c051eebba90041f6263.jpg)
烏帽子岳への稜線もくっきりと浮かび上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/bb7c01849662a058fd23582c3c320d1f.jpg)
そろそろ戻るとしよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/c74c76f2abe6dd44344f1eca6f7a39a1.jpg)
この花は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dd/fe003eea6709a4ccb3a90b87c33a3e6a.jpg)
9:40 御西小屋前から飯豊山方面へと戻りはじめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/21d33147e22125cd71aa267fe0d21440.jpg)
今さっき歩いた道ではあるが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/72/0055fa4ab14b9c4e5b691b1d775f6259.jpg)
御西小屋が少し遠くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/6d0aeb8c166b84c12d0ece2dad8df6aa.jpg)
烏帽子岳への稜線もいつの日か歩いてみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/8789f69f6387e35b7a566337c95614ba.jpg)
飯豊本峰まだまだ先の方にしか見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/4e868805bc19d2685200bf29dbcf1e5d.jpg)
あの山は何だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/865daa90c65ce01b8aa954ebe71d7195.jpg)
この花も何だろうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/0868ed56502c5324121c8ea9dd00250f.jpg)
「ミヤマリンドウ」も再度確認しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/31/259f16bbf9e1f1d54d9a15af42b96ce9.jpg)
稜線上には、大きな雪渓がまだ残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/35249242101ebc6668b099ca7b91cbad.jpg)
早めに引き返してきたが、とても暑い中休憩も必要だよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/432d9ee8dffb67513cc96421a905253f.jpg)
「ハクサンコザクラ」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/28620522ad4dddfe16b657516031f2c1.jpg)
この花も?「イワイチョウ」でいいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/ddfd70c280b928d95210327805aff169.jpg)
11:20 本日2回目の「飯豊本峰」とうちゃこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f9/13c2a7bc39e476c94c5e904062b9aa75.jpg)
11:40 本山小屋まで戻ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d2/6214010357f38aa25f1954dff292b497.jpg)
振り返ると、よく歩いてきたと実感する!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/1d07d1fb5df695048717935a7cf3939a.jpg)
ここで「ハクサンチドリ」を撮ったのだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0a/84bdbbb650fb45e0bc226ce20319014d.jpg)
再度の「ヒナウスユキソウ」も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/afab68fdc9b0cbc810c780316dbc37f3.jpg)
「タカネツメクサ」だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f9/586241ba39d77cce93a36c63ac1857b7.jpg)
御前坂まで下りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/2f51561b177e7cc3a256df476d56989a.jpg)
振り返ると、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/5e269697105b5748ca6b2af474f5f7ae.jpg)
やはり疲れているので、慎重に下りていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/f8ae736da9dbbe41a0203b234665b56b.jpg)
御秘所は、このルート一番の難所で片側は切れ落ちている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/1ac0dee5f832747a20ded35b22477142.jpg)
これは、「ミヤマダイモンジソウ」かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/fd61019f2c2d0c7e5ca7f378aa1a5aad.jpg)
13:17 草履塚を過ぎると切合小屋はもうすぐだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/00/7e473eb517b84b8089eea357a2ea93f6.jpg)
この近くで、珍しそうなランと遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/8c61d378e7bb2ca604694fca7408906a.jpg)
これは「マイヅルソウ」だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/de2118340f1e4e74760f8fa7cd947fa1.jpg)
この花は調べないとわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/82/8a7abf81eac1176015b015c81449ebfd.jpg)
などと、行きには気がつかなかった花も多くあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/7d2ad7888bd5a83c0e5ce58cfdbf3d3c.jpg)
「チングルマ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8a/2cf6101f360057276b86d00288cced77.jpg)
「チングルマ」のおひげさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/93c535a1a6ac34e5259590c31711da64.jpg)
この花も?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/da48018ca3b3418999808ba6d6a41c6b.jpg)
「ベニバナイチゴ」だった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/db1f5fd827d087cb4933f128d98363df.jpg)
「アオツガザクラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/18b5ad37809b5e8af3fec0f0d2f85ee3.jpg)
「シラネアオイ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ec/9c2c6d3e79e636e9c70dd512fe04eec2.jpg)
「?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3d/54dac4ccae4b06f31cd754249d0a4821.jpg)
こんな花を最後に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/7723c25794dac637e63e9a313bf5f90c.jpg)
この雪渓を過ぎると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ac/1899ff012585ec07ab93c3b091bb47c2.jpg)
14:00 切合小屋にとうちゃこ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/3b927ffec9eacdfb58b7fc0e7a682f92.jpg)
この後、16:00にKさんも無事に戻ってきて、
二日続きの温かいご飯のカレーの夕食を食してから、
明日以降のことについて話し合った。
どうしてかというと、台風15号が接近していて、
当初計画の29日には台風の直撃で、飛行機が飛びそうにないので、
28日中に下りて、新潟まで行き、その日のうちならば飛行機が飛ぶとのこと。
それで、この日は早めに休んで、早朝から下山することにした。
28日は、3時半に起床し、4時に切合小屋を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/d1e21f50fb28f69ad0c4aef95f8e3f50.jpg)
台風の接近で天候も悪く、雨には遭わずにすんだけれど、風がとても強い。
なので、あまり写真はないのだけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/73/bc0e8ec383634e6ab87c17131a6a8b44.jpg)
登りの時の絶景ポイントも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/186a7afacc678e8d3289f1d6d920e216.jpg)
疣岩山では、長めの休息を取って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/69f646fd34cf6ff17aa9fa85a21389ad.jpg)
9:15 そして、どうにか弥平四郎登山口まで帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d6/2ab4156a6a9dafeb9d8da84527261051.jpg)
ここで、厚木のTさんとお別れして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/cc499c10e8f0baef8b9d6a4be0dcb734.jpg)
AさんとKさんは、こんな所で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fc/c639b7ecfa7e4b9ec5016d9f955493b3.jpg)
久しぶりのおご馳走を食べてから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/8769d19223f0e87fd534098309e1cd0d.jpg)
急いで新潟空港まで行き、この飛行機にどうにか乗ることができて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/f67dc6f7924853a58f976d58d977b857.jpg)
当初予定よりも一日早く、無事に福岡に帰ってきた。
最後は慌ただしい行動となったが、その分を差し引いても、
「飯豊連峰」は、とても素晴らしい一時を与えてくれた。
「花良し、山良し、景色良し」の山だった。
何よりも、Kさんの山女ぶりには、「よく頑張った!」の言葉を贈りたい。
昨年の「赤石・荒川三山」の12時間行動といい、今回といい、
もうしっかり、「山女Kさん」の呼び名に値すると思います。
来年も、いろいろと困難はあるとは思いますが、
みんなで夏山遠征に行きたいものです。 (完)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます