goo blog サービス終了のお知らせ 

山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

室見川カワセミ日記13(いつもの室見川と今津にも行ってみた!)

2015年12月05日 | カワセミ日記

リハビリ登山は、どうにか2回とも無事に歩くことができた。

とはいっても、まだ痛みは残っているのでそんなに無理はできない。

なので、今週は「室見川カワセミ日記」。


とうとう今年も、山や野の花シーズンが終了した。
じっくりと冬の花を探してもいいのだが、あまり知識を持っていない。

それで、早春の「セリバオウレン」までは、
いろいろと「鳥」を探し求めて「うろつく」ことになるかな。

まずはいつもの室見川から。

私にとっては、室見川の夕方が大好きだ。
中には、まるでドラマを見ているような場面にも遭遇する。
遠くには背振山系の「金山」も見える。


橋の下を見ると、「コサギ」がエサ取りに懸命だ!



何だか「コサギ」が震えてるみたい。川面に波紋が広がっている。



そしていつもの「カワセミ君」。



飛び出したところを狙うのだが、あまり上手くいかない!



と、上の2枚は一眼レフで撮ったもの。
やっぱり、コンデジの方がアップでイイネ!



別のところに飛んでいったところをパチリ。



「カワセミ」を撮っている途中で、名前はわからないが土手に咲いていた。



そして、この「カワセミ」はくちばしの下が橙なのでメスかな。



もう一羽のオスの「カワセミ」とこのメスとが縄張り争いをしてるようだ。



いつ見ても「かわいい!」。



今では、行けば「ほぼ会える!」といってもいいかな。



そして次は、あるブログを見てたら「クロツラヘラサギ」がアップされてたので、
私も「今津」に行ってみることにした。


まず出迎えてくれたのは、福岡市の市の鳥にも指名されている「ホオジロ」。



その次には、いつも羽を乾かしているような『鵜』。



こちらは「カルガモ」かな?



そして目的の「クロツラヘラサギ」はというと、



いましたいました!



ちょっと遠かったけど、どうにか撮れたかな。



その他にも、「ミサゴ」?魚をゲットして悠々とご帰還!



そしてここでも「カワセミ」を見ることができた。



そしてこちらは一眼で!



目の前で「アオサギ」が飛び立ったのを追ってみた。



背景が今一だけど、



「アオサギ」にはピントはあっているかな。



そして、これからは別の日の室見川の様子。
「モズ」


この日はけっこう近くまで来てくれた。なので一眼。



遊歩道のところに「ヒドリガモ」が並んでいた。



散歩している人が近づくと、慌てて飛び立つ!



それを追いかけて!



最後に「スズメ」のこんな光景が撮れたので。



川の中のある所に、「スズメ」の大群!



何羽いるのか、想像もつかない!



少しアップしてみると、



一羽が飛び立ちはじめると、



みんな飛んでいってしまった!



じつは今日も、「鳥」を撮りに行った。

それも「海」へ!それはまた、次の機会に。


コメントを投稿