山心 花心 湯心

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。

雨の延岡に沈む!(アケボノツツジに会えず。)

2015年05月04日 | 山登り


毎年この時期には、「アケボノツツジ」を見に五葉岳周辺を登っているのだが、
今年は、5月3日に夏木山に行くことにしていた。

しかし、朝の4時過ぎに起きると、しとしとと雨が降っている。
それで、天気予報では一日雨の予報だ。

「どうしようかな?」

ここは先延ばしをするかとも思ったが、
いつものYさん、Kさん、久しぶりのМ・Мさんの4人がそろっているので、
取り敢えず出発することにした。

6時前には、太宰府インターから大分道を通って佐伯に向かった。

高速道路を走っている間は、ずっと雨が降っていた。
少しばかりの雨ならば、どっちかというと「全天候型」なので、
登る気満々ではあったが、佐伯で高速を下りたところで、
しばし「マック」でコーヒーを飲みながら話し合った。

で、結果はというと、大分道の開通を記念して延岡まで行って、
美味しいものを食べて帰ろうということになった。(なんでやねん!)

せっかくなので、少しだけ散策も。

連休の真っただ中なのでどこもかしこも人だらけ。

で、北川の道の駅で少しだけ調べて、北川湿原に行くことにした。最初は川坂湿地。


連休の中ではあるが、私たち以外は誰もいない。


周りにも何もない、美しいところだね!






で、ここに日本一のものがあるようだ。それがこれ!


「オグラコウホネ」。小さな小川の中にひっそりと咲いていた。初めてだね!
千株以上があるのはここだけだそうだ。




小雨の中、「中々良いとこだね!」と話ながら、もう一つのところに向かった。


家田湿地。ここは、先ほどの川坂湿地よりも感じがいい。




そして、ここもまた、コウホネの仲間が咲いていた。
それはすべて、川の中‼


先ほどのは「オグラコウホネ」。すぐ近くではあるが、
こちらのは「ヒメコウホネ」


そしてこの花は「水中花」!ここはすべて川の中で花を咲かせていた。


「とても美しい!!」


これは、もしかするとスッポンの子かな?



そうこうしているうちに昼時になってきた。
延岡駅に行って、美味しいものの情報収集。


やはり連休なので、紹介してもらった店は大行列。
で、飛び入りでこの店に入った。


釜飯のセットを食べたのだが、これが大正解。(チョット手ぶれ)
みんな大満足!

店は、この場所のところ。


この店の大将に聞いた。延岡で見るところはありますか?
「愛宕山の夜景がいいですよ!」とのこと。
昼間だが、行ってみよう!

愛宕山の展望台への入り口にあった石碑。


ということなのか、「出逢いの聖地!愛宕山」だそうだ。


愛宕山の所以。


展望台では、霧雨の中、幻想的に鯉のぼりが泳いでいた。
なのでこんなポーズを!


こっちの方がいいね!


実はよかったのはここまでで、帰りにそれは悲惨なことになってしまった。


高速が、別府~湯布院間が霧のため通行止め。
それで、大分光吉で下りて湯布院への迂回路に回ったのだが、
これが大間違いで、湯平入口あたりから全く動かなくなった。
湯布院インターまで7.5キロが三時間かかった。
夕刻に帰福予定だったけど、12時を過ぎて帰り着いた。

新たなところでのいろいろな出会いと、楽しいこともあったけど、
チョットだけ疲れたかな。

次は「コバノミツバツツジがおいらを呼んでいる」になるといいな!

追加 10.5.5 に夏木山に登ったときの写真。
本当なら、こんな景色が見られる予定だった。




来年の楽しみにしよう!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 清々しいカタクリの小径の中... | トップ | 「コバノミツバツツジ」のト... »

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事