![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4b/9846c84b81c7c8951bb01c101dcfbd9d.jpg)
さそり座 M6/NGC6405 Butterfly Cluster/バタフライ星団
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/de7e8af09b1a93213de486fed5b9c4d4.jpg?1718630863)
画像ロ、アノテーション、撮って出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/4e3518731ccee11ff2f82e14b5eb1246.jpg?1718630864)
画像ハ、導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/7f8f2d271d6af6c69a90741a9a2a466b.jpg?1718630863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/cbecc39dff948936d058c8982f655204.jpg?1718675960)
画像イ、6月14日16分のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/88/de7e8af09b1a93213de486fed5b9c4d4.jpg?1718630863)
(写真アプリで調整済)
M6(NGC6405)は散開星団。星の並びからバタフライ星団と呼ばれるらしい。他にも「大の字」「あかとんぼ」と例える天文ファンもいるという。
Seestarのお陰で昨年の観望とは雲泥の差。嬉しいような悲しいような・・・複雑な気分。初心者でも自分の意思で天体を導入して観望出来るのはいい事と考えよう。
ところで、画像イ・ロを一生懸命見るが、私には蝶に見えないのが悲しい。「大の字」が私に見える精一杯。(^^;
画像ロ、アノテーション、撮って出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/96/4e3518731ccee11ff2f82e14b5eb1246.jpg?1718630864)
画像ハ、導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/7f8f2d271d6af6c69a90741a9a2a466b.jpg?1718630863)
画像ニ、昨年の記録による観望位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/cbecc39dff948936d058c8982f655204.jpg?1718675960)
参考資料等