観光客も遠慮するような花冷えの日
雨がシトシト苗が喜ぶような日
早朝もよろしいし、霧サクラでもよし
それなりに暖かい服装で
桜の木の下を通り抜けてゆく
♪これぞ桜見!ですね。
ピンクではなく 桜色・・・が今年の幸せの色です♪
画像は陽に向かって立ち上がるチューリップです。
花をいけていて思うこと
野山に行って全体をみる美しさ
自宅で1本をジーッとみて気が付くうれしさ♪
名前を覚えて性格をみて
花器に可愛らしくいけたり、怒髪にいけてみたり、
おめでとう花にいけたり・・・
すると
目の前の花をいけながら野山にイメージが馳せてゆきます。
目をとじても花が浮かべば・・・・脳トレかな?(^-^)
見えるうちに足腰がたつうちに
花が読めるようになりたいですね。
健康である今
ボーッとしているのがもったいないので
花屋でもよいので眺めて勉強してきます。
しかし、今日は卓球の練習日です。
ちまたには幸運を呼び込む色があると言われています。
たしか黄色ですね?
2年前から我が家にはピンクのキッチンセットがはいりました。
次に、テーブルクロスが意に反してピンクになりました。
家の中がババ臭くなく 明るくなりました。
ならば
階段もピンクのカーペットを
貼ってはどうか・・・・・優しい暖かい雰囲気になりました。
花をあちこちに飾りました。
なんか・・・良いことが起こり始まりました。
私の顎関節症も良くなるような気になりました。
我が家の花は桜
幸運を呼ぶ色は桜色
小鳥はウグイス、オオルリ
写真の桜は庭のさくらです。
聞いて聞いてのコーナーではございませんが
つい話したくなってしまいます。
MRIに入る前
金目のものは外して・・・安いですけど時計ぐらいでした。
化粧はしないほうが・・・厚塗りの私はうつむいて
バスに乗りました。
終わってから化粧品を
忘れてきたことに気がつき
道草できずソソ草でした。
MRIが始まる前、
耳栓を渡され必死につめこみましたが、
始まったらぜんぜん関係ありませんでした。
ガンガン、ドンドン、ジジババ など
工事中環境でした。25分でおわりました。
顎関節の円盤が炎症をおこしているのが
はっきりうつっていました。
敵が解れば対処法も決まりました。
疲れ、ストレス、ハギシリなど
過度な負荷が原因の時もあるとのことです。
マウスピースをくわえて書いております。
くわえていると不思議とアゴが楽です。
では、読んでくださっている皆様も健康にご留意くださいませ。