朝から雨 暑くない夏 涼しいわけでもないし 秋の予感も無いし・・・・
5時起き いそいそと高速道路をひとっ走り?三春町に向かいました♪
ラージボール卓球交流親睦会
新しい体育館に半面がバトミントン 半面がラ卓球
いつものメンバーでワイワイと楽しいダブルス交流戦でした!
ここでも ペンのベテランさんに レシーブフォア構えの注意を受けました。
台上のフォア打ちは難しい・・・ならば バックで打ちたいですが・・・
みんなでお昼を食べて 余ったボールを3個いただいて
ピンクのウエア(文字いり?)をもらいました。
11月の新地での大会のダブルス大会にもまぜていただくことになりました。
そして 帰路について 携帯に白虎杯の参加メンバーの・・「みっけ」連絡が入り
家に到着 ファックスで大会申し込み締め切り15分前セーフでした
今日はラッキーでした
今年はヒマワリを庭のメインにしました♪
沢山 庭に咲きました。
巨大ヒマワリは風で倒れて フェンスに寄りかかっております。
それなりに根をはり 戻すわけにはいかなくなりましたが
花が良く見えるようになりました
倒れても ソッとしておけば それなりに空に向かって
違うキレイさが見えてきました
・・・・・・・・・・
今まで
何をしていても介護が頭をよぎり・・・後ろ髪を引かれる感じでしたが
・・・もう今は何もありません・・・不思議な気持ちです・・・
でも いつだって 誰かを 何かを心配する箱は満タンになるはずですので
バランスをとれる位の信念と行動力(脳の力も)を維持していたいですね
ラージボール卓球練習
相変わらず基礎練習を指導されておりますm(__)m・・・・ユックリ続ける100回 150回・・・
自分のツッツキが少し無駄なほうに向かい 力のロスに気が付きました!
体重移動と膝の曲がりがバラバラで いろいろ気付かされます
ツッツキ100回に飽きた!なんて言っていられません 欠点ボロボロ見えてきました!
ダブルスの試合でまだ カットマンは通用しませんが
せめて ツッツキの回転だけはしっかり安定できるよう頑張ります
カットは練習のみですが いつか!いつか・・・唯一大会にはカットマンで頑張りまーす♪
くもり空ですが気温も落ち着き ホッとしております。
3年前まで続いていた介護の糸がプツンと風と共に離れていって
先日2本目の糸もサラーッと離れてゆきました
・・・・それぞれのマイウェイでしょうか・・・
共に歩んだ介護の道でいろいろメッセージをいただきました。
過ぎてしまえば 感謝・・です。
さーー! 日常に戻ります!(早!)
↓ 左がポタージュ向きのバターナッツかぼちゃ(HASHIさんの作品♪) 右は糸カボチャ(作成は我が家・・たべる事にちゅうちょ!)
夏空に伸び上がって咲いている ひまわり
遠くの沼にガマの群生を見渡す事はありますが 庭のガマの穂は見上げるほどの高い背丈です!真っ赤なキョウチクトウ
時々 よそ様の庭に見かける時があります。
特に青空に真っ赤なこの花が咲いている風景には 妙に心がすいこまれます。
母がこの花を見て 郷愁の念にかられているような様子が想いだされます・・・
・・・・・・その心を私も受け継いでしまったのかな?・・・来年は赤いキョウチクトウ苗木をプランタに植えてみようかな
但 毒草であることも覚えておかなくては・・・
1年草のカンナ
↓ 庭のヒメガマ と巨大ひまわり
暑さ!何のそのサブアリーナは卓球人で活気にあふれていました。
周りの人に混ざってもらって ダブルスの練習!
私としては新サーブ・・・・魔法の手鏡?・・・相方に怒られた
今日からのレシーブ構えその1・・・フォアではますます自信を失ってしまって
やっぱりバック構え 甘いサーブ!一発打ち込み!・・・入れば嬉し
・・
強いボールをカットしていたら 肘が痛くなってしまって
どうやら 腕の力で飛ばしているみたいで・・イテテ反省!
↓ TEZCOさん家のチョコひまわりTEZCOさん撮影