梅雨
昨日の雨で一気に花咲きが加速してきました
庭の真ん中で目立っているフロックス’フジヤマ’を
かなり刈り込んで 次に咲きだした花たちの立場を確保した次第で
・・・生け花流儀で言えば 見せかたの工夫かな?
今年の夏は
ブルーの花に少し肩入れしています
那須バタケで見たアマの花もステキだな~
・・・と思いつつ 今年は出遅れました!来年の課題です♪
↓ アメジストセージ
ハマナデシコ 想い花です
キスゲ この爽やかな黄色がステキ
エキナセア レモンドロップ 後ろはシャスターデージー
梅雨
昨日の雨で一気に花咲きが加速してきました
庭の真ん中で目立っているフロックス’フジヤマ’を
かなり刈り込んで 次に咲きだした花たちの立場を確保した次第で
・・・生け花流儀で言えば 見せかたの工夫かな?
今年の夏は
ブルーの花に少し肩入れしています
那須バタケで見たアマの花もステキだな~
・・・と思いつつ 今年は出遅れました!来年の課題です♪
↓ アメジストセージ
ハマナデシコ 想い花です
キスゲ この爽やかな黄色がステキ
エキナセア レモンドロップ 後ろはシャスターデージー
気温低め24℃晴天
こぼれ種で咲いた早すぎるコスモス ステキな色合い♪
時々 この偶然の花出現が面白い
もうこの地で4年です・・・早いです
庭土は茶色い山砂から黒味がかった色になり
花も雑草も満載です
↓ カラー
春に球根を埋めて・・忘れたころ芽がでて 咲きました
ワカメラインの花姿がステキ
↓ エキナセア’レモンドロップ’
↓ フロックス
今年はうどんこ病がつかないのでラッキー♪
咲くのも早いです
爽やかな青空・・・梅雨らしくないです!
ペチュニアの花びらが虫食い状態?
根元をよーく見たらカタツムリが5匹も隠れていました
原因発見すぐ削除・・・可愛らしいカタツムリなのに
↓ 擬宝珠の葉色が楽しいです
ゼフィランサス・ロゼア
タマスダレのピンクです レインリリーとも呼ぶそうです
確かに昨日の雨の後に 急に咲きだしました!
雨 花たちは活き活きしてます♪
雨の中 ハナスオウを剪定しました
なにせ 狭い庭ゆえ 剪定が好きになってしまいました
今年はアブラムシが発生しません?・・・誰か? 何か振りまいた??
↓ 黄色味をおびたシャスターデージー
少し曲がりながら 咲いた時には真っすぐです
↓ 花びらがチリチリしているシャスターデージー
夾竹桃 花から上の新芽 ぐんぐん育ってきました
アナベル が鉢いっぱいになってきました
もう 地面に植えかえる時期かな?
那須バタケさんから頂いた 浜ギクも大きく育っています♪
私の夜ノ森ヤマは 茶色い山砂が敷き詰められて
ミツマタの木とガクアジサイが残されています
梅雨が目前!
今朝もカッコーが鳴いて・・・嬉しくなります
ペンステモン ジギタリス‘ ‘ダークタワー‘(ゴマノハグサ科)が満開
長い名前ですが花が5枚に切り込んでいるのでペンタ・・・
銅葉色もステキな魅力です♪
今年 好きになったベスト1かな?
(去年ころはエキナゼアでしたね)
回りの緑の葉がこの銅葉色を引き立てているようなので
仲良く お庭 ワンチーーム
↓ 手前がダルマヒオオギアヤメ 後ろはジャーマンアイリス
ダルマヒオオギアヤメの葉の立ち上がる‘炎‘
生け花ではとても良い素材ですが
大好きな葉です
・・・おおきなヒオオギアヤメも植えたくなりました
↓ 夾竹桃が大きく育って2年目の花です
青空に高く咲く夾竹桃の花を見上げると なぜか?胸キュンとなります
きれいだな~~