梅雨 そぼ降る雨に パッと明るくキスゲが咲きました
後ろのトリトマと並んで写真に収まりました
トリトマは苗から育てて3年
キスゲは2年目です♪
ハマナデシコ
ルーツは浪江町の浜です
左端の瑠璃球アザミはまだボンコですが
虫などにいじめられていましたが急に蕾を伸ばしてきて!
以外な復活です
シャスターデージーはチリチリ花びらが個性的と言いますか・・・?
今年は庭の植物が混んできました♪
花同士が競争するかのように 良く育っております
足し算植物から引き算に変わってきました♪
ハサミでチョキチョキ剪定
・・・ハーブの香りがしてリラックスします
エキナゼアが好きになり 3種類になりました
エキナゼアミルクシェーク エキセントリック レモンドロップ
不思議な花で 外下に反り返ります
↓ アンゲロニア
花姿が大きな口のようで「ムンクの叫び!」??
草丈1m位になるそうです
フロック
3種類ありますがこの色が1番早く咲きます
難点は 必ず葉がうどんこ病になることです・・・困った!
梅雨にはアジサイ ハナショウブ・・・
「あじさいの森北茨城」を見てきました♪
杉林の中を縫って30種紫陽花アラカルトでした
頭上にホトトギスが鳴いて ウグイスの谷渡り♪
今 画像スライドショーの作り方など練習しております
失敗作 駄作など送ってしまいご迷惑をおかけしております
・・・・スミマセン
↓ 写真は庭に1種しかないハナショウブです♪
アサギリソウの芽吹きがとても速くキレイに丸くなりました
赤いペチュニアも急に咲きだしました
気温と梅雨のタイミングで植物にスイッチがはいるのでしょうか・・・?
ハーブが増えたせいか 葉を喰う害虫が少ないです♪
花の本を眺めながら 無心に満開イメージを膨らませております
至福の花タイムです
不安定な雨模様 止んできたので
アナベルに支え棒をたてて ウリハダカエデの鉢替えをして
斑入りショウブ(香あり)を株分け 植え付けをして・・・1日が暮れようとしております
↓写真 サルビア・ヤメンシス サーモンイエロー(チェリーセージ)
地植えと鉢植えがありますが やはり地植えがキレイに咲きました♪
↓ アナベル 風で倒れたので支柱で支えてます
緑の花
↓ ペンステモン
結構 増えるので華やかです