卓球ボールにハンカチをかぶせたテルテル坊主が
効をそうしたのか 小雨になってきました♪
朝7時から開いているスーパーがあるので
買い物して 10時には自宅に到着。
さて 準備!
小さなラージボール卓球大会ですが
腕の良い人達が参加しているので
胸を借りて勉強のつもりで参加します。
相手はベテランなので新参入の私はカットマンでいってみようかと・・・
打たれる覚悟とやらを勉強させてもらってきます。
・
ラバー貼り替えは2回目です。
1回目はラバーをパタッとラケットに吸着されて終了
空気が入っている状態なのかも・・・残念
今度は
古いノリを剥がすのに40分位かかりました。
ネットで貼り方動画見て 日曜日に貼ります♪今度こそ・・・
フクシャの鉢植えを買ってきました。
今回の記念花です
バネ指もそろそろ回復してきましたので。
しかし 体調によっては ラ卓球も出来なくなる時があるかも
しれないので 形に残るガーデニングは
これも頑張って続けなければなりません・・・(決意?)
家族の協力あってのガンバリですがね・・・(感謝!)
一般的に
退職してから のんびり・・・
という生活もいいですが
・
(私)ラージボール卓球に現を抜かす・・云々言われる時がありますが(冗談で)
少年よ大志をいだけ と大人は言ってきているのだから
熟年よ大志をいだいて 行動するのも良いででしょう。
但し なかなかスムーズではありません。
練習に行ってきま~す と玄関を出て忘れ物で1回~3回戻り
ホッとしている家族を慌てさせているようです。
明日 叉 ラバーが宅配される・・・そっと支払い
でも
ラ卓球大会
一人で遠征する気楽さ・・・と意地をはりながらも
帰りの寄り道が楽しみ
南 東 西の身内の家に寄って近況報告をしあう楽しさ。
最近では今度の大会はどっちの方角?の
問い合わせのメールがきます。
ここまでくれば しめたもの!
卓球の座が安定してきたのです
・
夢は
ラ卓球から帰ってきたら
庭の花々を眺めながらハーブテイーを飲む・・・
憧れますネ~
富岡町で姉の庭でその風景を実現したことが
あったのですが
事もあろうが 私がすわったベンチは風化していて・・・・・
・・・・ムムム・・ベンチが崩壊してしまったのです
言葉にすると ドッちらけ!と言うのでしょうね。
・・・笑い転げる姉を今 想い出してしまいました
(イラストはTEZCO作)
やっと1週間ぶりに卓球練習日です。
硬球ですが・・・もう 何でもいいです!
吹っ飛ぶので ショートとカットから始めます。
次 バック打ちで最後に苦手なフォア打ちと
進むと割合上手く流れます。
ラージボールに戻った時はその逆をたどります。
両刀使いも少し慣れてきました。
今日あたりは 部分練習に皆さん協力的というか
賛同してくれて アドバイスあり でとても助かります。
理論があって実践して目標を追いかける練習が好きですね。
昔は パカスカ あてもなく練習していましたが
ラージボール卓球に入ってからは 変わりました!
次は「相手を読む!」なんて目標もいいかも・・・
我ながら今日は冴えています!
雨も上がり太陽が気まぐれに顔を出しています
家の前の道路の厳しい隙間からホタルブクロが咲いています。
たくましいな~すべてを覚悟して咲いているのだろうね~
今日は 雨寸前の曇り空
前から興味のあったスカイプとやらを覗いております。
まだまだ デジタルについてゆきますわ♪ということで
若者を引きずりだして 懇願して・・やっと スカイプ「映った!」
・・・・こ・これはヒドイ!
----化粧して----
テレビ電話 テレビ会議 が通信料がお安いようです。
速メール 画像無し同時会話みたい かな。
・
わたしが使うとしたら
庭の花 風景 畑 野菜の花 などの
様子を送りますね・・・私の草むしり姿と共にね・・
将来はPCに標準搭載になるのでは?
銀杏の話・・・
3月ごろ庭に埋めた(捨てた?)ギンナンが芽を出していました。
驚き!
これで イチョウ並木を作ろうかしら・・・
今の季節は遠くでホトトギスが鳴いて
湿地帯のヨシの茂みからヨシキリがギョギョシギョギョシと
真っ赤な口をあけて鳴いて・・♪・・風・・空・・
チョット 鋭いスマッシュから離れて
の~んびり 自分の洗濯です。
庭に出ると雑草の香りが足元から香ってきます。
つるバラが咲きほこり・・・?咲いていません。
・
チョット トーンが落ちる時も眠くなる時もありますよね。
~あ~落ちてきた ~と自分で自分を見ています!
~勝手に落ちてなさい~ですね