Yosigamo Sakura の いけ花ガーデニング  緑 風 陽 と 花イラスト

花道を勉強しながら野山の植物 庭の花  花イラスト・・・

県ラージボール卓球大会

2014年04月07日 | Weblog

未明から焦った! 6時出発を5時出発と・・・言った? 言わない?
とにかく 慌てもの女子Dコンビ 内郷コミセン 一番乗りでした
途中 雪景色・・・会場の前の桜は咲いていました

試合・・・とりあえず DとSで賞品はGetしました
反省点は
カットマン同士の決勝戦フルセットで 12-12 私は最後の1本を打った!ネットにかかって負け!
それ以前に ツッツキのコントロールが不安定で いっそ 台の下でカットすれば・・・

フォア打ちに入る体制の 足の移動が練習とは違っていたな~と 今思います
・・・下回転かけておいて 次 打ちに行くという ストーリーの無さに・・・ 反省!
バック打ちは 長い打ち合いラリーを避けるためにも使いましたが 確率50パかな?

頑張った点は・・・・
女子D下位トーナメントで 絶体絶命の点差で「諦めない」をお互い言い合って10-10に追いついた時はヤッターですね。
・・・そんなこんなで 綱を渡りきりました

進行がスムーズでツギツギ出番で 他の試合を応援する時間がとれませんでした。
4時ころには 帰路に着き 運転しながら 反省談などしながら 明るいうちに自宅に無事到着しました・・お疲れ様でした。

今回 教えていただいた事がここで!活きる 使えた!というのが解ってきました
5月ころまではシングルスが多いので なんとか 理解できた所をゲームに使えるようガンバリます










新年度 ラ卓球大会

2014年04月03日 | Weblog

26年度 6日は 最初の県ラ卓球大会 もう3年目の参加です。
今まではシングルスだけでしたが 今回は女子ダブルスにも参加できます♪

少しはカットマンの形になっているのかな~?
基本フォア バック ショート ツッツキ・・・など
教えてもらわなければ 到底 進化できないです!
・・・で・・・ラ卓球大会に出て いろいろ反省点を思いしらされて・・・
又 練習・・・・・・だんだん フォームを見る目 理解力がついてきているかも?
もう! 皆さん真剣に練習していて 私も真面目に取り組んでおりまして
ブログで 前みたいにヘラヘラ書けなくなっているような


記念体育館の北側は桜並木と川
西部体育館途中には りんごの花 バラ園と梨
十六沼体育館はフルーツラインの花畑
南体育館の近くには カタクリの花
・・・・などなど・・・・ラ卓球で煮詰まらないよう あちこち よそ見をしております

そんなこんな花 食べ物 健康など の話題で卓球練習の合間のお茶は 沸騰しております

・・・・・
な~んとなく 練習ペースの合ってきている 同じ時間に顔をあわせる人達と
・・・数を合わせて ラ卓球大会にエントリーすることになりました♪
気も使わないし 穏やかだし・・・練習してチームワーク良くして ガンバロー
基本 カモ&ネギも よろしくね