今を大切に!

日々感じた事や思った事を写真を取り入れながら綴ります

十何年かぶりにメガネを替えました

2013年05月16日 | 日記

娘が病院に私を迎えに来てくれました。
眼鏡が出来ていると留守電に入って居たので、娘の車で取りに行きました。
新しい眼鏡で視力は右が0.6で左は0.5です。
右が0.2左は0.1近視度をきつくなっています。
新しい眼鏡をかけて古い方をケースに入れて貰いました。
娘曰く、「眼鏡を変えたと言わなかったら気が付かないよ!
色もレンズの大きさも殆ど変らないから・・・」
「だから違和感がなくて良いわ!」

主人は昨日胸部レントゲン検査と採血をしました。
今日、その結果あまり変わりないと言われたそうです。
良くなる事は無い病気なので変わりないのは何よりです。

娘が帰ってから久しぶりに4500歩歩いて来ました。
画像はその時に出会ったカルガモです。

 


いろいろな事

2013年05月15日 | 日記

昨夜8時ごろ奇妙な電話がありました。
今日病院で主人に話しますと、主人は「それは消費者センターに相談した方が良いよ!」
と言いますので、早速電話して対処法を教えて頂きました。
やはり困った事に出くわしたら、専門家に相談することが大切だと痛感しています。

主人が昼食後に私が持って行ったミックスジュースを飲んで居るところに、看護師さんが食後の薬を持って来られました。
「ミックスジュースには何が入ってるの?」
「大豆の水煮と人参、それからゴーヤと、バナナ、リンゴです。それに牛乳を入れて撹拌しています。
家に居る時はいつも飲んで居たので、私の飲む分を少し多めに作って持って来て居ます」
感心した顔で「まあ~良い奥さまですね」

ふふ、褒められちゃいました!


留守電に一週間前に作った眼鏡が出来たと入って居ました。
明日、取に行って来ます。
とても楽しみです。

夕方、花殻を積んでいて、誤って咲いている花まで摘んでしまいました。
可愛そうだから小さい花瓶にさして見ました。

阪神は交流戦になってから元気がないですね。

今日も負けかしら?


三時花が咲いてます

2013年05月14日 | 日記

花を見るとタンポポの様ですがタンポポではありません!
3時に近くなると咲きだす3時花です。
友達Iさんが植木鉢に入れて持って来てくれました。
あれから何年たったでしょう?
去年根っこが大きくなって植木鉢では窮屈そうになったので、地面に下ろしました。
と、今年はこんなにも沢山の花が咲いてくれました。

昨日病院に行ってら、玄関にあったナイチンゲールの像はもう片づけられていました。
残念です。もう少し会いたかったのに!
主人は今のところ変わった様子はありません!
明後日にはレントゲン検査が入って居ました。

今阪神とオリックスとの交流試合を見ています。
昨日までの勢いのまま、今日も勝つと良いのですが・・・
主人も病室で見ている筈です。
いや、この時間は見てないか?
彼は7時のニュースが優先です。


介護の日&母の日

2013年05月12日 | 日記

一週間ほど前に病院の玄関にナイチンゲール像が飾られました。
私が見ていると、看護師さんが「5月12日はナイチンゲールの誕生日だから、この像を出してみました。
此処で皆さんに解って頂けるかしら?」
と言われていました。
「よく解りますよ!良いですね。」と言って病室に急ぎました。

フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、毎年5月12日は「看護の日」に制定されています。
そして、12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」だそうです。

「看護の心をみんなの心に」と書かれたカードにメッセージを添えて、主人の病室に看護師さんが持って来て下さいました。




また、今日は(5月第2日曜日)母の日。
昨日息子からカーネーションが届いています。
だのに「宅急便です。」とチャイムが鳴りました。
「何かな?」と思っていそいそと出てみると、息子と彼女の連盟が書いてあります。
急いで開けてみると、可愛いフードカバーです。
メモが添えてありました。
「可愛いのが目に付いたのでお送りします。どうぞお使いください。」
と、彼女の字で書いてありました。
娘からは新茶の贈り物です。
お茶が好きな私には嬉しい贈り物です。


息子から電話があり、みんなとお話しが出来嬉しい母の日となりました。


カーネーション

2013年05月11日 | 日記

明日は母の日です。
息子からプレゼントを贈って来ました。
美味しそうなケーキにカーネーションが刺さっています。
でもでも之は食べられません!
最近は食べられるカーネーションが出回っていると聞きます。
これは間違っても食べてはいけません。

息子は結婚してから毎年母の日には何かを送って来ます。
嬉しいです。
でも、だんだん贈り物が小さくなってきています。
子供が大きくなってくるから生活に追われている事が解ります。
大学生にもなると教育費が半端じゃないからね。


久しぶりにメガネを新調

2013年05月10日 | 日記

一昨日(8日)、病院から帰り娘に付き合ってもらってメガネを買いに行きました。
今使っているメガネは何時ごろ買ったものか解らないほど昔なんです。
今回は遠近両用にしようかと迷いましたが、慣れるまでは大変らしいので近視用のレンズにしました。
以前買った店に行きました。

「何時ごろ作られましたか?」
「もう、8年?もっと以前かも知れません!」
10年前まではお店に記録があるそうです。
調べて貰ったけど、記録はありません!
店員さん曰く。
「フレームやレンズ等を見せて貰って解りますが、もう、16~17年は使っておられます。
UVカットのコーティングが剥げて透明に近くなっていますよ!」

フレームを選んで、レンズを合わせて貰って、ほんの少し値引きで42,000円
レンズをメーカーから取り寄せなければいけないから、一週間後に出来上がりです。
フレームはそこそこのもの、レンズは良いものを選びました。

視力は裸眼で0、2です。
現在使っているメガネを掛けて0、4です。
新しく作った眼鏡をかけて0、6です。
「これ以上レンズを変えても、視力は上がりません」と言われました。
白内障ですって!
ショック!!

次回眼鏡を作るのは10年先か、20年先か?
生きて無いや!!

 

序に以前から欲しかった春先に着るジーンズの7部コートを買いました。
メーカーはコスギです。
何故か私はコスギの被服が好きです。


お出かけ日和

2013年05月09日 | 日記

二日もさぼってしまいました。
先日Sさんと会った時、「藤の花が見たい!」
と云って居た事を憶えて居て呉れて「住雲寺まで藤を見に行かない?」と誘ってくれました。

朝早く病院に主人を見舞い、Sさんの御主人が玄関まで迎えに来て呉れ、Tさんを途中で拾って出掛けて来ました。
住雲寺の藤は六尺藤でちょっと珍しいとの事です。
樹齢は50年程度らしいですが立派なものでした。

「昼食は大山で!」大山おこわです。
栗が沢山入っていてとても美味しかったです。

此処まで来たのだから南壁を見に行く事になりました。
私は初めてです。
手前の新緑と南壁の荒々しい山やまのコントラストが何とも素晴らしい!
お天気も味方してはっきりと見る事が出来ました。
明日はお天気は悪くなる予報です。
帰る車の中で「私達はついてるね」日頃の行いが良いから・・・
と、誰が云ったのでしょう??

藤寺に向って車を走らせている時Sさんの携帯がけたたましく鳴りました。
「えっ!Tさんから?」(Tさんって私の事)と云って話し出すと、私に渡して呉れました。
私が携帯を主人の病室に忘れたので、主人が私の携帯でSさんに掛けてきたのでした。
帰りには私の携帯を取りに病院に行って下さり家まで送って頂きました。
今日はSさんの御主人に大変お世話になりました。
長距離を運転されて、さぞかしお疲れになった事と思います。
感謝!


牡丹を愛でる

2013年05月06日 | 日記

昨日の晩に約束しました。
娘が7時半に迎えに来てくれ、一緒に牡丹を見に由志園へ行って来ました。
何時もは8時半開園ですがこの日は混む事も考えられて7時半開園です。
8時前に着きました。
駐車場は未だ車は10台くらい。
園内は静かでゆっくりお花を愛でる事が出来ました。
9時過ぎに駐車場に戻ったら、もう駐車場の前は車の渋滞が出来ていました。

10時半ごろ病院に送って貰い、1時ごろにまた迎いに来てもらって今日は楽に病院に行く事が出来ました。
もう、坂道を上がって来るのはしんどいですから、助かりました。


こどもの日

2013年05月05日 | 日記

今日5月5日は立夏。
暦の上では夏の始まる日。
そしてこどもの日
【こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。】と定められています。
鯉のぼりを立て、子供を囲んでご馳走を食べ、こどもの成長を願う日だけ?母に感謝する事を忘れないでほしいです。

画像の張り絵は親友T ちゃんが何年か前に作って送ってくれたものです。

昨日高校のクラス会の案内が来ました。
校舎が8月に建て替えられるから、思い出のある校舎を今一度見せて頂こうと言うのです。
やっぱり今回も欠席です。
参加するとなれば、外泊しないと行けません!
皆に会いたいけれど・・・無理です。

 


地域の芸能

2013年05月04日 | 日記

少し前から雨が降り出しました。
今日は「みどりの日」バスは間引き運転です。
乗り換えのバスを待っていたら
「xx病院に行くにはどのバスに乗れば良いのでしょうか?」と、少し離れたところで声がしました。
私が行く病院ですから聞き耳を立てていますと、「さあ~、判らないですが!」との返事だったので、「私その病院に行きますけど、次に来るバスに乗れば良いのですよ!」という事で病院までご一緒しました。
帰り待合所で時間待ちをしていたら、安き節保存会の皆さんによる独唱や銭太鼓が始まりました。
多くの観光客が見入って居ました。
ドジョウ掬い踊りも披露されないか・・・?
もうバスの時間が近づいたのでその場を去りました。
地域の芸能を観光客の皆さんに見ていただく、駅でこの様な催しをする事は良い事ですね。
おもてなしの心満点です。
雨は止んでいます。