陽のあたる介護・・・そして約束の場所へ

誰かの為に何かの為に生きる事が本当の幸せなのかもと感じる今日この頃・・・やはりいつも誰かの笑顔を見続けたいからだと・・・

独り言

2019-05-19 14:15:55 | 日記

みなさん生きている間に「叶えたい夢」ってどのくらいありますかね~

歳を重ねるごとに失われていくものも多くなる中で・・・・どんな夢や願いを望んで・・いくつかなえたりしているのでしょうね。

 

自分の話でお伝えすると・・・・・

①この業界に入り「絶対施設長になる」という夢がいまの会社で叶いました。

②小さい頃からリングの上であこがれた人と戦いたいという夢が二年前くらいに叶いました。

・・・・・あげるときりがないので(笑)

②の話を少し独り言のように話させて頂きます。

実は、この年齢でボクシングのリングで同じような境遇で頑張っている尊敬していた人と戦うことができたんです。ご存知の方はいらっしゃるかもしれませんが「拳魂~ナックルソウル~」という大会があり、ジムに所属していたのでタイミングも合いその大きな舞台で試合ができました。男の子なものですから(笑) 数年間真剣にトレーニングしてきまして6キロの減量も乗り越えて憧れの舞台で憧れの人との対戦・・・・本当に嬉しかったのと夢って本当に努力し続けたら叶うんだということを実感できた出来事なんです。

結果は・・・・見事2ラウンドノックアウト負けでしてDVDを改めてみてみると結構頑張ってたのと結構打たれていたのがわかりまして・・・・悔しさとかより夢が叶ったほうが大きくて・・・・けれど・・・時間が立つと・・・やはり悔しさが生まれてくるものですね・・・・・けれど・・・・・負けから学べるものって・・・・勝手学ぶものより大きいものだなと本当に思えた出来事・・・・・

「成功」から学ぶことも多いでしょうけれど・・・・「失敗」から学ぶことのほうが僕は多かったのかもしれません。その結果・・・・今の僕があるということは・・・・・どんな結果でも「よし」ということ。

だから・・・・色々なことにチャレンジしてみると見えない何かと縁が出来たり、自分にプラスなものをくれる存在が現れてくると思っております。

 

あとどれくらい・・・・夢を叶えられるのだろう・・・・・・・・

 


人からまなんだもの(介護編)

2019-05-19 09:40:35 | 日記

ある方のお話を致します

 

「若年性アルツハイマー」を発症された女性入居者・・・・僕が始めてこの業界で約2年間ほとんどと言っていいほどマンツーマンに近いくらい支援させていただいた・・・・・その全ての言動が「学び」だった「結果」と「支援方法」の一部をこれからどこかで小出しにしてお伝えしていきます。

 

①「聞くは一時の恥・・・聞かざるは一生の恥」

この言葉をよく口にしておりました。・・・・いま思えば・・・・本人から「聞く」ことが一番の近道だったのに、あの頃の僕はそれに全く気づかないで試行錯誤しておりました。   どんな小さなことでもわからなければ「聞く」・・・・しったかぶりも良いのでしょうけど・・・・・恥ときづけばまだいいけれど・・・恥を恥と気づかなければ・・・これまた大変なことな訳で・・・。

結果・・・・聞かなかったことで言動が「問題行動」と理解してしまった。

 

②「中心はどこ・・・」

朝起きたら「これから帰りますと」とドアを壊してでも塀を乗り越えてでも施設から出て行こうとしておりました・・・・きっと・・・嫌だったんでしょうね・・・。その言動を抑えようと様々な言葉とさまざまな作り話で「薄っぺらいこころで変な優しさ」で支援していたわけですが・・・

結果・・・・全て「見透かされていた」ようです(笑)30代の若造のやることなんてお見通しな訳でその言動が「徘徊」と理解してしまった。中心がいつも「どこ」にするかで日々の支援方法や業務内容を変えることは「間違い」ではありません。

 

それが・・・・・支援という業務方法の1つです