クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

AライフSS物語其の3

2011-03-01 16:27:36 | 日記
【リハビリ時間の確保の仕方】

完全四肢麻痺脊髄損傷のわたしが
病院から障害者施設に引っ越しして一番気になったのが
これまで通りのリハビリが出来るかどうかだったのですが

そこは
世渡り上手な会話と説得で
週5回起立台にのせていただくことを確約(本当は二回だけ)

病院でPTがやってくれてた代わりになります

普段の生活スケジュールのなかで介護士さんにこちらからお願いする
簡単な上半身の屈伸運動を昼と夕方5分づつ週5回

これは病院でOTの代わりとして考えました
後は夕方来てくれるKさんが一通りの屈伸運動をやってくれました。


それと施設生活2年目からは週一回県立A総合病院へリハビリに行けるように
障害者用タクシーが手配できました。


こんな感じで
必要最低限のリハビリですが確保できて過ごしていましたが
もしそれらのリハビリの3倍できてたら?

たとえば
福祉車両に乗せてもらい2時間のドライブを毎日できてたら
もっともっと体感が戻っていたのではないだろうか等と想像できます。

ただアルファードを購入したのは
施設生活一年半過ぎで目的は県立A総合病院でのリハビリを増やしてもらうためでしたが
保険でできる時間は目一杯やっててこれ以上増やせないとのことでした。


ちなみに
現在お世話になっているKY障害者施設ではもっと厳しく
施設側が提供してくれるリハビリは
週二回の起立台一回18分80度のみです。

これではダメだということで
知り合いのライダーSさんに週二回一回一時間の屈伸リハビリをやってもらってます。

あとはKさんが
隙間を埋めるようにやってきて屈伸運動やってくれています。
自らやらないとだれも自分のからだのことなど見てくれません

障害者は身体が固まるのは当たり前
などと間違った考えが蔓延っている施設生活は怖いです。

はやく
自宅で思いっきりリハビリに時間をかけるスケジュールを立てたいと思います。


OT・PTはプロですので
施す処置は理にかなったリハビリスケジュールを立ててくれます。
ただ起立台などの特別な装置は自宅になくとも
同じ人間が施す屈伸運動などは療法士に指導していただき
真似て出来ないこともないと考えるわたしです。

今の不自由な生活環境から抜け出し
自宅で自分の生活を始めたいです。



yozame
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSX1100S

2011-03-01 10:42:03 | バイク
GSX-R1100エンジン

このバイク
どんな乗り味なんだろう♪


ノーマルエンジンの感触は大好きだったが

油冷?は
GSX1100SSだっけ?
昔の形で発売された奴

あれと似てるなら
モーターのようなエンジンなんかな~?



軽い刀ってのも
楽しいかも♪


yozame
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AライフSS物語其の2

2011-03-01 07:33:46 | 日記
障害者施設は病院とは違うので普段は私服です
個室を割り当てられていて部屋には冷蔵庫テレビに洗面台があります。
テレビと冷蔵庫は引っ越し当日すぐ買ってきてもらいました。

施設利用料として
電気代別料金で月10000円
さらに別料金で冷蔵庫月1000円
それ以外の電気製品一個100円とられます

二重取り?

それより
この電気製品には色々制限があるらしいく
電子レンジを買って使ってたら

看護士のHがやって来て
(後々色んな事に絡んでくる良く聞こえるイライラする太い声が特徴で幼稚なH)

「ここでは電子レンジ使えないことになっているのでもって帰ってください!」

y「え?・・・なぜ?」

H「決まりだからです」

y「は~?」


最初だったので
理由はわからないが従いました。

後に介護課長Yに
(体調コントロールができてないブヨブヨ身体をしてる)

どんな電気製品が禁止されてるのか知りたいので
書き出してください

お願いしたところ

介護課長Yさんが

「その都度考えますから」

・・とのこと!

y「は~?」


こんな感じで
物凄い低レベルな人たちとの戦いが始まるのであった!


その後部屋に電子ポット置いてインスタント珈琲を楽しむのですが
電子ポットも禁止製品らしいのですがこれは何故か見て見ぬふりされました

なぜだろ?

さて部屋担当はTさん
介護士Tさんとしておきましょう
(身長は低く多少つり目でニヤッと笑うのが特徴で
世渡り上手の根っからイジメッコのようです)

最初の部屋の禁止電化製品も彼女が説明すれば良いのに
良い顔したいためか
自分でも変だと感じてるためか看護士Hがやって来ることじたい変。


とりあえず
しばらく様子を見てると
介護士さん達の仕事の要領の悪さにビックリさせられます
あまりに無意味な行動が多いのと
利用者を人間扱いしないことに

【目配り気配り】

到底浮かんでこないことばです。


たとえばベッドから車イスに移乗するだけなのに

まずベッドに寝ているわたしの上半身だけ引っ張って
頭がベッドから落ちそうに傾いている状態で介護者がいなくなります

(え?)

どうも他の部屋の続きの作業しにいってるようです。

10分ほど待たされた後
わたしの電動車イスを眺めた後またいなくなります

5分ほどしたら二人でやってきて
まずわたしを真っ直ぐにしてくれました
それまでずっとベッドから頭だけ落ちた仰け反った状態です。

二人揃ってようやく移乗してもらえるのですが
その後も仕事途中でいなくなることが多いので

y「作業途中にしないで移乗始めたなら最後まで一気にやって欲しいのですが」

イジメッコT
「あら?まてないですか?」


(は~?)

というレベルなのですが
言葉を発することが出来ない人を相手にしてて
その不満を無視し続けるからそのような麻痺した思考になってしまってるように感じられました。


次々出てくる
社会の常識に麻痺した世界のできごとです。



yozame
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする