四肢麻痺障害者が自立するにおいて
必ず必要なのが介護してくれる人
【自立するために越えるべきハードル】
わたしと同じような症状の人でマンション借りて
バリアフリーにリフォームし2交代で介護してもらっているようです
それも常に10人ぐらいで回しているとか
普通に考えると
行政が派遣してくれるヘルパーさんがいて
自分で雇う介護士さんがいて
お風呂介護は二人が手伝いながら
ベッドから車イスへの移乗もできれば二人で
いざというときは吊るすやつを使って
等と考えています
時には空気のごとく目立たなく
会話したいときはよく聞いてくれて
時おり美味しい料理を作ってくれる
そんな介護士さんをどうやって集めるかだけが
経験なくてみえません。
介護士さんが決まったら
きっちり体位交換や箸使い覚えてもらって
快適に暮らせるようになりたいですね
そんな出会いがあることを望みつつ
きっと仕事自体が楽だと想像できるので
オープンカフェと仕事をつなぐことができないかを考慮中
オープンカフェは
小さいログハウス風お店と屋外テーブルでやるか
しっかり立ててライブも出来るようにするか
などと
夢は膨らむばかりです
夢見る
yozame
必ず必要なのが介護してくれる人
【自立するために越えるべきハードル】
わたしと同じような症状の人でマンション借りて
バリアフリーにリフォームし2交代で介護してもらっているようです
それも常に10人ぐらいで回しているとか
普通に考えると
行政が派遣してくれるヘルパーさんがいて
自分で雇う介護士さんがいて
お風呂介護は二人が手伝いながら
ベッドから車イスへの移乗もできれば二人で
いざというときは吊るすやつを使って
等と考えています
時には空気のごとく目立たなく
会話したいときはよく聞いてくれて
時おり美味しい料理を作ってくれる
そんな介護士さんをどうやって集めるかだけが
経験なくてみえません。
介護士さんが決まったら
きっちり体位交換や箸使い覚えてもらって
快適に暮らせるようになりたいですね
そんな出会いがあることを望みつつ
きっと仕事自体が楽だと想像できるので
オープンカフェと仕事をつなぐことができないかを考慮中
オープンカフェは
小さいログハウス風お店と屋外テーブルでやるか
しっかり立ててライブも出来るようにするか
などと
夢は膨らむばかりです
夢見る
yozame