県立大学で開かれた環境保全型農業の経済性に
ついての論文発表会を聴きに行って参りました(
シバタプラセルファームの柴田さんの発表もあったので)。
学問としての農業と実学としての農業、それらを
環境というフィルターを通すと結構ややこしくな
る・・・ただ僕達の目指しているのは、経済性も
あり、もちろん環境にやさしく、永続性がある、
・・ということは少し効率とか量産とかに問題が残
るだけで、でも仮に微生物やバクテリア等まだまだ不
思議な自然の力を更に活用できれば想像以上の効
率化が図れたり、いろいろな方々の参加があれば
結構量産という課題も解決出来るかもしれない。
もっともっとみんなで知恵を絞ろう、未来のため
に!!
ついての論文発表会を聴きに行って参りました(
シバタプラセルファームの柴田さんの発表もあったので)。
学問としての農業と実学としての農業、それらを
環境というフィルターを通すと結構ややこしくな
る・・・ただ僕達の目指しているのは、経済性も
あり、もちろん環境にやさしく、永続性がある、
・・ということは少し効率とか量産とかに問題が残
るだけで、でも仮に微生物やバクテリア等まだまだ不
思議な自然の力を更に活用できれば想像以上の効
率化が図れたり、いろいろな方々の参加があれば
結構量産という課題も解決出来るかもしれない。
もっともっとみんなで知恵を絞ろう、未来のため
に!!