21日早朝、小雪舞う中、“左義長”をおこなった。
昔はもっと大きなサイズだったが、現在は消防や人手の問題で、出来るだけコンパクトなサイズでおさめている。それでも風が吹くと参道の杉を焼くこともあり、用心しなければならない。
昔は15日の早朝に行ない、その火種から小豆粥を炊いて“小正月”の朝を迎えたものだ。
中国や東アジアでは“赤”が邪気を払うと言われ、“小豆”は日本でも1年の無病息災を祈願する意味から食されたという。
昔はもっと大きなサイズだったが、現在は消防や人手の問題で、出来るだけコンパクトなサイズでおさめている。それでも風が吹くと参道の杉を焼くこともあり、用心しなければならない。
昔は15日の早朝に行ない、その火種から小豆粥を炊いて“小正月”の朝を迎えたものだ。
中国や東アジアでは“赤”が邪気を払うと言われ、“小豆”は日本でも1年の無病息災を祈願する意味から食されたという。