goo blog サービス終了のお知らせ 

百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

バジル

2015-02-06 00:54:28 | Weblog
バジルはシソ科メボウキ属の「カミメボウキ」が正式名。
一般的には宗教用や医療用、エッセンシャルオイルの抽出が目的で栽培されているが、勿論食用でもある。

バジルにもいろいろな種類がある。
スィートバジルの他にレタスバジル、ブッシュバジルやレモンバジル、シナモンバジルやダークオーバル、他にもインドではクリシュナトゥルシー、ラマトゥルシー、バナトゥルシーの3種や、イタリアではファインベルデ、イタリアンクラシコ、フォグリアディラトゥーガ等3種ある。
世界にはもっともっといろいろなバジルがあるのだろう、英語でホーリーバジルといわれるバジルは、様々な癒し効果があるためインドではアーユルヴェーダで数千年に渡り使われてきたといわれている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿