
『秋日和』といえば、あの小津安二郎監督の1960年の作品。
今朝は少し寒かったが、全国的には快晴、つまり『秋日和』。
そんな中、ここ三年一緒に土づくりをしてきた仲間から吉報が!!
新米を食味鑑定に出したところ《ヒノヒカリ・・・食味値 82 味度値 91》!!
一年一年苦労して、何も食味鑑定だけが評価ではないのですが、収量も上がって、味も更に進化したといわれるとなんとも嬉しい!!
デジタル化してなんでも数値で評価するという行為には決して賛成できないが、人間とはなんとも数値化されると弱いもので、何故かその数値に左右される弱さがあるある、イトカナシ。。
今朝は少し寒かったが、全国的には快晴、つまり『秋日和』。
そんな中、ここ三年一緒に土づくりをしてきた仲間から吉報が!!
新米を食味鑑定に出したところ《ヒノヒカリ・・・食味値 82 味度値 91》!!
一年一年苦労して、何も食味鑑定だけが評価ではないのですが、収量も上がって、味も更に進化したといわれるとなんとも嬉しい!!
デジタル化してなんでも数値で評価するという行為には決して賛成できないが、人間とはなんとも数値化されると弱いもので、何故かその数値に左右される弱さがあるある、イトカナシ。。
イトカナシんでる暇があったら、土に向かって、汗を流せ!
あーぁ。書き直しは、だるい! 言葉が荒っぽくなるけど勘弁!
なんで、お前ほど賢い人間まで、数値や認証やお墨付きに振り回されるのだ!
いつから日本人はこんなにも誇りも自信もなくしてしまったのだろうか。
つくづく な・さ・け・な・い!
情けないけど、本当に真剣に生きてないからなのかも知れない、っと思うと余計になさけなくなりますねぇ。
話、違うけど今日、有線ありがとう。例の件。聞かせてもらおうと思っています。よろしく。
なんで、あんたへのコメントは何回も暗証番号(出は無いのか?)を打たないと、届かないのだ!
今度から、消しやがったら、2度と打ってやらんぞ! 判ったか!
以前、三人のお米を食べ較べ??(食べ較べ自体が失礼な行為ですが・・・)したら、やはり三人三様の味がした。その味をどう表現するのか、その味を人間としてどう受け留めるのか、一人ひとりの個性を如何に尊重できるか、それは数値では決してないのでしょう。