酒粕を嫌気状態にすること3ヶ月。 やっと紅くなってきた。
これはアミノ酸の一種のチロシンが熟成して紅くなる現象を
いうが、これから今年は赤酢をつくってみたいと思う。
それというのも『酢』を学んでいくと、江戸時代の文政年間
(1818~30) 深川の「松がすし(押し寿司)」や、両国の
「輿兵衛(よへえ)すし(握りすし)」の草創期の頃に、赤
酢を用いて大いに繁盛したという記録が残されていたからだ。
これはアミノ酸の一種のチロシンが熟成して紅くなる現象を
いうが、これから今年は赤酢をつくってみたいと思う。
それというのも『酢』を学んでいくと、江戸時代の文政年間
(1818~30) 深川の「松がすし(押し寿司)」や、両国の
「輿兵衛(よへえ)すし(握りすし)」の草創期の頃に、赤
酢を用いて大いに繁盛したという記録が残されていたからだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます