百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

イタデ

2018-04-30 20:16:06 | Weblog
イタデは所謂、「世界の侵略的外来種ワースト100」にリストアップされている。というのは
19世紀に園芸用の花卉としてイギリスに輸出されたが、旺盛な繁殖力からたちまち在来種の植生を脅かす外来種となった。地下茎をむやみに伸ばして増えるのが特徴で、この地下茎がまたコンクリートやアスファルトを突き破るほど強靭なため、イギリスのスウォンジーてはその土地にイタドリの生えている痕跡が認められた場合、銀行が土地を担保にローンを貸してくれないほどだという。アメリカでも同様に被害が出ているという。日本では在来植物であり、「スカンポ」「スッポン」と呼ばれ、山菜して親しまれて、地域によってはお漬物になっているケースもある。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハピーのえっちゃん)
2018-05-01 23:23:36
私も子供の頃のおやつだった。
北海道では孵化放流するアワビの稚貝にオオイタドリの葉っぱを餌にしてた。
海藻でなくてもアワビは育つそうです。
しかし、稚貝の時にイタドリを食ってたやつは殻の巻始めの直系1センチ位が緑色で海に放されてからは茶色になるので孵化放流か天然ものかが殻を見ればわかる。
どうでもいい話だけどね。
返信する
Unknown (ユリサ)
2018-05-02 06:47:30
あるところでは重宝されて、あるところでは邪魔にされて、・・・。
返信する

コメントを投稿