![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0f/ca0349058c32a777eaa5b8739b781c26.jpg)
立川がじらさんの「道灌」一席の後、
志らくさんの仲入りを含んだ二席
「親子酒」と彦根藩の真面目な浪人「柳田格之進」の噺。
「親子酒」 はまるで志らくさんの創作落語のような自由な噺でまさに“あっ晴れ”って感じでしたが、「柳田格之進」は一転して難しい噺、登場人物がみんな良い人という設定も珍しいのですが、何とも後味の悪い結末に少し重い気持ちになる。
落語は言葉ひとつでいろいろな世界に、またいろいろな時代に我々を誘ってくれる、“笑い”だけではない噺の深さに今日はまた勉強になった。
志らくさんの仲入りを含んだ二席
「親子酒」と彦根藩の真面目な浪人「柳田格之進」の噺。
「親子酒」 はまるで志らくさんの創作落語のような自由な噺でまさに“あっ晴れ”って感じでしたが、「柳田格之進」は一転して難しい噺、登場人物がみんな良い人という設定も珍しいのですが、何とも後味の悪い結末に少し重い気持ちになる。
落語は言葉ひとつでいろいろな世界に、またいろいろな時代に我々を誘ってくれる、“笑い”だけではない噺の深さに今日はまた勉強になった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます