何をやるのも・・・大変・たいへん! 2005-05-19 23:32:41 | 循環 トムズ・ワーカズ曰く 『結果は直ぐについてこない。やる だけの事をやったら、男はドンと胸 を張ってりゃいいんだ。』 (ワンピース 37巻p168) そうだ、そうだ!!
植物工場?! 2005-05-18 20:09:05 | 農業 NHKのクローズアップ現代で『太陽と土 は不要、野菜の工場』が放映された。 時代は、ものそんな時代・・・。 ・露地モノと工場モノ、美味しいの はどっち? ・葉物はもう存在しているが、 果栽は本当に可能なの? ・土って要らないの? ・太陽ってLEDで補えるの?等々 様々な疑問が・・・。 でも日本国内で様々な栽培手段を 持っていないと、今後起こりうる 食糧危機に対応出来ない・・それも また“真理”
えっ・・・ホント? 2005-05-17 21:00:16 | 料理 『にがり』を飲む?って・・・にがりって豆腐作り に使うもので、飲むことが出来るなんて。聞くと、 健康やダイエット等いろいろな効用があるらしい。 よく考えるとビタミンやミネラルは野菜や海産物に 充分含まれているのに・・・。ちゃんと野菜も海産 物を食べていても、促成栽培・促成飼育により、そ れらに含まれるミネラル分が不足がしている・・・ ということが『にがり』を飲む理由らしい・・。何 か本末転倒のような・・・。
土着菌??? 2005-05-15 01:18:58 | 環境 山本先生の講義を聴く機会に恵まれた。 先生曰く、『1gの中に菌は百億個の部 屋を持つといわれています、でも化学 肥料の施肥過多により一億個にも満た なくなってきている現状、仮にそれら を十億個に戻しあげると現在の地力は 十倍になることになります。肥料は少 なく効果は上がり、結果環境にやさし くなれるのです。』・・・なっなんと いいとこづくし・・・がんばろう!!っと。
雨・・・!! 2005-05-12 16:29:27 | 農業 今日は思っていたより早く雨が降って きました。雨の降る前って、少し 冷気がはしり、肌に少し湿気がまとわ りつく・・・そんなことより、最近は、 元気なカエルさん達の大合唱・・・雨の前 から少しづつ声が大きくなりだして、雨が 降る瞬間にはもう大合唱に・・・。 雨ってやっぱり、ありがたい!!
雑草!? 2005-05-11 20:22:47 | 農業 「上農は草を見ずして草を取り、中農は 草を見て草を取り、下農は草を見て草を 取らず」という言葉があるそうです。 ということは僕は下の下の農・・・アチャ! 出来るだけ草を引かずに、草と共に植物 を育てることは出来ないか・・米ぬかや乾 燥オカラをもっと工夫して使って、山本 先生の教えの有機物表層マルチをしっか り実行していくことで早く成果を出した いなぁ・・今日も一日、疲れました!! 明日もまた、頑張るべッ!!
天敵!? 2005-05-11 01:40:48 | 農業 ナッなんと、机の上は、小さな動く物体で いっぱい・・・。よくみると、その小さな物体は、 紛れもなく、“かまきり”の子供達・・・秋に 子供と取っておいていたカマキリの卵から孵 化した小さな命達が懸命に今まさに、大きな 自然界に飛び出そうとしている。そうは言っ ても家の中でおきた出来事ゆえ、大騒動に!! ひとつの卵からは150匹ほど孵化するが、成虫 になるのは10匹程度らしい・・そんなに嫌が るのなら、みんな畑に持っていってハウスの 中に放してあげよう、だって虫たちにとって は、すっごい天敵!?なんだもの。“かまきり” って。
実は5月14日は大切な日! 2005-05-10 00:35:09 | 農業 実は、5月14日(土)はシバタプラセルファームで 我々念願の、アグリハート+冬期潅水+不耕起+生分解 培土+“乾燥おから”の水稲新農法の総合提案・・・ 現地にて田植えを行い、そのあと軽い食事をして、 山本賢先生の簡単な質疑応答・・・なんと出席者は 異業種の格闘技?!の様相で・・農家は勿論、資材屋 さんやホームセンター、農作物の流通業者さんや鉄鋼 のプレス屋さん、市場の魚屋さん、産業廃棄物屋さ ん、そして消費者のみなさん、といろいろな方面で 活躍されているみんなが一堂に会して、これからの 方向性の確認が出来、ひとつの小さな連携がみんな でつくれたらなぁと密かに期待しておりやす。 参加希望者はメールで事前に教えて下され。
ハウスの土 2005-05-08 20:12:15 | 農業 昨日ある方と話していたら、「ハウスの土が なくなってしょうがないので、新たに毎年 土を入れている」・・・「なぜなくなるのかな ァ」・・・って話を真剣にされていた。 ハウスの土って誰かが持ち出しているの? そうでもない限りはそんなになくなるもの ではないはず・・・土が枯れる、土が痩せる・・ これも化学肥料や農薬が原因!?
害虫?益虫? 2005-05-07 20:40:32 | 農業 雑草と同様で、百姓から嫌がられがちな ものに害虫がいる。害虫は益虫と同じ行為を しているにも関わらず、嫌がられ、殺される。 何故か?それは人間からみて大切な食物を 食べたり、それらに病気を移したり、卵を産 みつけたり・・・そういう害虫を食べたり、 殺したりしてくれる虫達を益虫と呼び、害 虫と区別している。 テントウムシはアブラムシを食べてくれる 益虫で、アブラムシは植物の樹液を吸った りして、植物の成長を妨げるので害虫という。 考えてみると人間本位に決めつけているだ けで、彼等彼女達には何ら関係ない。 みんなそれぞれこの世の中に存在する理由 があるはずなのに・・・。 身勝手な人間・・・残念・・。