goo blog サービス終了のお知らせ 

百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

疥癬

2015-11-09 21:32:44 | Weblog
猫が疥癬にかかった。
所謂、ネコショウセンコウヒセンダニが寄生して炎症を起こしているようだ。
ヒゼンダニのメスは短い足を使って皮膚の最外層である角質層に穴を掘り、そこで産卵しながら数週間生息し、その間、皮膚の破壊、刺激性分泌物の放出、糞の排泄といった要因が免疫細胞を呼び寄せ、それが「炎症反応」の原因だという。
免疫細胞は異物を除去しようとして各種の化学物質を放出するが、それが原因となって異物だけでなく周辺の神経も刺激し、激しいかゆみを誘引するといわれている。

立冬

2015-11-09 00:50:55 | Weblog
久しぶりの雨だったが、あまり寒さを感じさせない雨だった。
この季節になると北の琵琶湖のほとりには竹竿の棚が出来る。
赤蕪を干す為の棚で、ここから名物の赤蕪漬けの素材づくりが始まることになる。

陽光

2015-11-06 20:53:48 | Weblog
穏やかな初冬の1日。
朝夕はめっきり寒くなったが、日中は23℃以上の10月中旬の気温にまで上昇、風もなく何とも穏やかな一日になる。

p.s. すみません、昨日の投稿分でした。

文化の日

2015-11-03 21:47:30 | Weblog
今日は文化の日
文化の日というより、明治天皇の誕生日「明治節」と言ったほうが昔の人にはわかりやすい。
11月3日は「天長節」「明治節」と呼ばれ、戦後憲法の公布日ということで「憲法記念日」にしようという一部の動きがあったものの、施行日の5月3日を「憲法記念日」にして、11月3日は「文化の日」にするようにというGHQからの指示から「文化の日」になった経緯があるという。
というのは、天皇と憲法を切り離し、国民主権や「自由と平和を愛し文化をすすめる国家を目指す」という国家に再生をさせたいというGHQの意志が働いたようだ。