百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

キムチくんマーク

2020-11-19 21:22:43 | Weblog
「キムチくんマーク」とは、韓国産の熟成発酵キムチにのみ掲載が許可されているマークのこと。
このマークがついていれば、韓国の伝統製法にて発酵したキムチであると言え、他の未発酵のキムチとの差別化が図られている。

非発酵キムチとは、キムチ風浅漬けなため、乳酸菌は入っていない。しかし、野菜が本来もつ食物繊維などはとることができるので体に良くないとは言えないが、キムチだからといって発酵食品というわけではないのがなんとも不思議な食品表示。

栄養の常識の変化

2020-11-18 21:17:32 | Weblog
栄養の常識は、時代と共に変化する。
そういえば、一昔前まで「卵は一日、一個しか食べてはいけない」と言われていた。
コレステロールの摂り過ぎが良くないという理由からだったようですが、科学的にコレステロールは体内で合成できる脂質で、食事からの摂取するコレステロールの影響は少ないことがわかったから、別に制限する必要はなくなり、逆に栄養価が高く、価格も安定していて、摂取しやすい良質な食べ物だと最近では重宝されるようになったというのです。
いろいろな食材を大切に頂く、
昔から食されているものは特に大切にしたいものです

生物季節観測

2020-11-18 20:54:33 | Weblog

気象庁では、季節の遅れや進み、気候の違いや変化を的確に捉えることを目的に、1953年から生物季節観測を実施してきた。2020年1月時点では、全国の気象台・測候所58地点で植物34種目、動物23種目を対象に、開花や初鳴きなどを観測している。
しかし、近年は気象台や測候所周辺の生物の生態環境が変化しており、適切な場所に標本木を確保することが難しくなってきている。また、動物季節観測でも対象を見つけることが困難になってきているという。
そんなことから、気象庁は季節の移ろいを捉えるために行ってきた生物季節観測を大幅に削減、2021年1月から34種目から6種目に変更するとこの10日に発表した。
例えば・かき、くり、くわ、山茶花、もも、りんご、なし等の植物
   ・アブラゼミ、クマゼミ、ヒグラシ、ホタル、百舌鳥等の動物
の初鳴きが観測、もうされなくなるという。
少し残念な気がする

染める

2020-11-16 21:15:25 | Weblog
この冬は、少し「染め」を学んでみたい
自然の素材を、どう染めるか
「花は見たままの色では染まらない」そうで
桜の場合、枝を切って染めてみると、花の咲く前だと「淡いピンク」に、花が咲いた後だと「茶色」に染まるそうで、そのことを「木の中に色が眠っている」と表現した方がおられ、なんとも深く、見た目だけではわからないこの自然界の奥行きを感じたのが、その切っ掛けとなったのです。

ワクチンの有効性

2020-11-15 22:40:10 | Weblog





米Pfizer社とドイツBioNTech社は、2020年11月9日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対して開発中のmRNAワクチン(開発番号:BNT162b2)の第3相臨床試験(米国の臨床試験データベースの登録番号:NCT04368728)について、中間解析を初めて実施した結果、90%を超える有効性が示されたと発表した。
ワクチンは、決して万能薬ではない。
ワクチンは、人体に対して良い結果だけをもたらすものではなく、副作用をもたらす可能性もないわけではない。
「90%を超える有効性」とは、
「何かあった時の保障」とは、
「ワクチンの移送時、保管時の問題点」は、さまざな課題は山積するが、ひとつひとつ解決を丁寧に、かつスピーディーに行っていかなければならない。
共存、共生を目指ざさず、あまりにも排他的になり過ぎると、より危険な世界が待っているような気がする

小春日和

2020-11-15 19:25:29 | Weblog
朝方は放射冷却で少し寒かったが
太陽が登ると風もなく気温も上がり
スッキリした快晴の空に・・・
まさしく「小春日和」

・小春日や淺間の煙ゆれ上る 
             (正岡子規)

・小春日の猫にもの言ふひとりもの 
             (竹貫示虹)

有明の月

2020-11-14 20:44:51 | Weblog
夜明けの空(有明の空)に昇る月。本来は十六夜以降の月の総称。この時期に限定すれば「暁月」の方が正確かもしれない。
百人一首に『今来むと言ひしばかりに長月の 有明の月を待ち出でつるかな』とあるように、秋の有明の月は、なんとも美しい。

紅葉

2020-11-13 23:06:35 | Weblog
今年の「紅葉」は、
少し早い訪れとなるようだ。
最近は11 月下旬から12月にかけて
少し遅めの「紅葉」だったが、
今年は寒暖の差も激しく
各地から美しい「紅葉」の知らせが聞けそうだという。
日本語は「紅葉(こうよう)」と書いて「もみじ(紅葉)」とも読む。
実は「紅葉(もみじ)」という品種の植物はなく、「楓(かえで)」が正式な名称となり、分類上は「カエデ科カエデ属」にあたる。

海馬

2020-11-12 23:55:25 | Weblog
最近、記憶力が、・・・
年齢と共に・・・
以前から「脳細胞は増えることはなく、加齢と共に運動減っていくだけ」と言われていたが、本当ではないようだ。
実際に脳のほとんどの領域では新しい細胞は生まれないようだが、「海馬」の中だけは例外だそうで「一日あたり0.1%ほどの神経細胞は、新しいものに入れ替わっている」ということが最近あきらかになったようで、
「海馬」を日々鍛えることで、記憶力の維持は可能だという。
・日々運動をする(30分程度の有酸素運動)
・ストレスの解消(朝日を浴びる、木の香りを嗅ぐ等)
・よく眠る
また、食べ物では
・ブルーベリー・緑茶・大豆・脂肪酸・ターメリック が重要だという。