奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

文化財学購読 Ⅰ の備忘

2018-04-25 02:03:02 | 奈良大 文化財学購読 Ⅰ

文化財学購読 Ⅰ は、奈良大通信に入学して最初に取り組んだ科目で、ブログ立ち上げ前だったのでここに書いていなかったが、記録しておこうと思う。
弥生時代の突っ込んだ学習をしたことがなかったので、テキストに忠実に若干関係図書で補足しながら進めた。
レポートは、まず、問題文を掲げてこれについて論述するとして、題意に沿って、1.集落、2.墓、3.祭器として、問いを立てつつ、テキストの要約を記述した。最後に、4.まとめ(時代像)として、自分の考えを取り入れてまとめたつもりだったが、そこは認められなかった。
レポートの評価はB6つとC2つだったが合格で、講評は、「〇〇さんのレポートは、テキストを理解し、設題にある3項目に焦点をしぼって整理され、学習されている様子がうかがえました。ただし、墓のところで触れている再葬墓について、どのような墓なのか事例をまじえて説明していただきたかったとおもいました。最後に全体を通してまとめておられる点も良いと思いましたが、テキストを読まれて持たれた疑問やご自分の考えなどを取り入れながらまとめられても良かったのではないかと思いました。今後も様々な資料に触れて、学習を重ねていってください」というもので、初学者に応じた講評だったと思う。
科目修得試験の設題は「記せ」というものだったので、解答はテキスをまとめて作成した。初試験、80点でほっとしたのを覚えている。
参考図書『農耕社会の成立』岩波新書
奈良大での歴史学習の原点になった科目。懐かしい。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史文学論レポートのご帰還 | トップ | 皮算用という名の電車 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです 追加 (つちやです)
2018-05-06 12:39:51
名前を入力していませんでした。
yt・・・は、つちやです。
返信する
お久しぶりです。 (すずき)
2018-05-06 11:21:51
鈴木です。お久しぶりです。
今年度も履修されたのですね。
卒業論文の合格。
改めて、「おめでとうございます。」

ブログ遡って拝見しました。
いろいろ学習について書かれていて、これから学習される方には大変参考になるのではと思いました。

私も卒論のところは
「わぁ。スゴイ書き込んでるなぁ。」
と、感嘆します。
私は、これからですので。
今年、頑張って書いて出したいと思っています。
現在は、資料集めをしています。
(レポートも書いてます。)

2月のスクーリングで、お話していた
選挙に出馬される地元のご友人の件で、きっと忙しくお過ごしでしょう。
真夏でないのが幸いですが、晴れの良い天気が続いていますから、熱中症、熱射病にはお気を付けください。
今年のスクーリングは、8月と9月に行く予定です。
それまでに半分くらいは卒論の草稿が出来てるといいなぁと思うんですが…。
がんばります
返信する
お久です! (普通検索観音)
2018-05-04 16:38:53
こんにちは、ふっくさん。
お誘い、大切ですよね。
私もそろそろエンジンかけなくては!
返信する
ご無沙汰しております (ふっく)
2018-05-04 16:18:19
 新年度になってしまいましたね。
 私はいよいよ卒論を出そうとぎりぎりまで四苦八苦しておりました。

 先日主査の先生も決まりました。
 このゴールデンウィークは,レポート進めないと…と思っているのですが,様々お誘いを受けていてあららら…状態です。

 少しずつでも進めねば。若干焦っております。
返信する
優待離脱 (普通検索観音)
2018-05-02 11:19:24
問いをいただいたので、わかる範囲でお答えしてみます。
レポートの講評は、概論科目だけではなく、個別に読まれて指導されているものが多いと思っています(中には別紙にされたものもありました)。いくつかの科目は、同じようなレポートが多いのか、ベースとなる文章を一部修正して返されているものもありました。自分なりに疑問を持って作成したレポートへの講評が定型的だと残念に思うことがあるかもしれませんが、質問票などで補うことも可能だと思います。
通学生の頃も、ゼミでもなければなかなか先生のコメントをもらえなかったので、いたしかたないかと考えています。
逆に、"なんだこれは"と言われたような講評をもらうこともありましたが、ありがたいやら、そりゃそうだなと思うやらで通過してきました。こちらの対応能力や興味の度合い、好みもあります(必ずしもスルーではありませんが)。
適切な答えになったかどうかわかりませんが、万全を期すことを極めることはできませんので、どうしてもそれなりの提出にならざるを得ません。就職がかかった学生生活でもないので、楽しいことも多いと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奈良大 文化財学購読 Ⅰ」カテゴリの最新記事