奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

奈良奈良過ごしてその後

2019-03-09 00:00:32 | 奈良大 経過

奈良大通信の卒業が確定し、数日たってようやく、終わったのだという実感がわいてきた。

奈良大の学生でいるうちに日本史を学ぶことがライフワークになったと言ってよく、今春から佛教大学通信の歴史学部歴史学科日本史コースで勉強を続けることにした。同じことを2回聞かなければ覚えられないのかぁ?とも言われそうだが、奈良大と佛教大とを印象でざっくり比較すると、奈良大は主に古代史・考古学、現地・現物主義、選択科目が多い、佛教大学は通史、文献史学に軸足を置く、必修科目が多いということになると思う。

このブログは、奈良大での勉強経過を備忘記録しておこうと思い作ったが、2年目頃から同じ奈良大通教生の幾人かの方が見ておられることが分かり、途中からそれを意識して書き込むようになった。このような駄文ブログでも励ましになれば幸いであり、佛教大のことをブログに書くかは決めていないが、このブログは残しておこうと思う。

書いておきたいのは、奈良大通信既卒者のもので次のようなブログがあること。読んでいて随分助かったと思う。

〇「独り楽しく・・奈良と英語と古代史と・・」~10年ほど前の記録とはいえ、当時とレポートの設題、試験の問題があまり変わっていないこともありで、また楽しいブログ。

〇「日本史学習拾遺」~3年前に2年で卒業された日本史の先生ツツコワケさんのブログ。奈良大のことばかりではなく、歴史についての広範囲な記事が魅力。

 

梅が散り、桜はもうすぐ  ぼちぼちと楽しく

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「卒業判定結果通知書」とう... | トップ | 6〜7分咲きのレポート進捗 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (omachi)
2019-03-31 20:18:26
お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
返信する
ありがとうございます (普通検索観音)
2019-03-11 01:29:05
こんばんは、どら焼きさん!
実は、私も大分前に佛教大通信大学院の入試問題を取り寄せ、
これは今の自分にはとても対応できないし、まだまだ山は高いと確信し、
それ以降、通史や古文書解読に時間を使ってきたような状況です。
結果、佛教大歴史学部に入学を決めました。
佛教大通信の平均年齢は、奈良大通信よりも数十歳低いと想定していますが、
あちらは気にしても、こちらは気にしないという得意技で(もちろん必要な配慮はしますが)、
何とか学業に取り組みたいものだと思っています。
地方自治体での仕事に学芸員、私も少しづつ縁ができればと思っています。
ブログの方も初心に帰って綴っていこうかと、今思っています。
本当に励ましになりました。感謝です。
返信する
桜の花咲く頃には (どら焼き)
2019-03-10 23:47:10
こんにちは どら焼きです(^O^)

普通検索観音さん、4月からは
佛教大学に行かれるのですね!

実は、私も佛教大学に関心があって、
今年4月入学の通信制大学院の資料も取り寄せたのですが、
試験内容が文献史学を学んでいないと
とても太刀打ちできずで見送りました。
でも学ぶ内容は非常に面白そうと感じました。
佛教大学での学生生活、ぜひブログで教えていただければ嬉しいです。

私は、市町村で文化財調査補助員(非常勤で遺跡の発掘調査・遺物の整理など)をしており、
このまま学芸員課程を続けて仕事に活かせればと思っております。
本当に、奈良大学に考古学系の通信制大学院があれば良いのですが・・。

4月からは新しい道に進まれるのですね。
奈良大学ご卒業おめでとうございます、
そして桜の花咲く頃には新たな学びの始まりですね(^O^)v
返信する
ライフワーク (普通検索観音)
2019-03-09 11:42:43
ツツコワケさん、こんにちは。
引き続き日本史の勉強をしようと考えて佛教大に行くことにしました。今度はじっくり腰を据え、3~4年かけて卒業を目指そうと計画しています。また佛教大のスクーリングは、ほぼすべてが必須なので、機会をみては京都から南都に行こうと画策しています。
学芸員にしろ途中のままにするのは、という感もありますが、奈良大に学籍を置いておくわけにもいかず。佛教大には通信の院もあり、奈良大にもできればよいですね。
ブログは趣きを変えてやるかも、ですが、日本史学徒なのでそちらのブログにはまたお伺いしたいと思っています。よろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (ツツコワケ)
2019-03-09 09:41:48
普通検索観音さん、こんにちは。
仕事にかまけて前回の記事も読み流すだけでコメントもできないでいたら、次のステップのお話にびっくり!
文献史学の方に進まれるんですか?私と逆ですね。
通信教育の大学院があるのが佛教大学でしたっけ?
奈良大学にも大学院があれば行きたいですが。
でも私の場合そういったものは定年後かな。

ぜひブログは続けてください。
学芸員のお勉強がストップしてしまったようなのが残念ですが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奈良大 経過」カテゴリの最新記事