奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

書誌学試験答案記憶作業中

2017-11-03 22:33:17 | 奈良大 書誌学

書誌学科目試験に向けて10問の答案の記憶作業中。
3回は手を変え品を変え書かなければお話しにならない私の記憶力。
赤、青、黒に分けたり、箇条書きにしたり、
取捨選択、修正しながらの写経作業。
◯番と△番は出て欲しくない。解答がなんとなく、
無理矢理な感じが残る。

先日の河口湖周辺旅行最終日は台風接近のため、
河口湖を早く出て、
羽田で飛行機も2時間早い便に変更できたのですが、
便の変更は発券機で、
荷物預けも機械相手で済んでしまう。
知らなかった。チャッチャッと終わってしまった。
では、あのチケットらしきものと荷物を持って
カウンターに並んでいる人たちは何なんだろう。
私たちもそうなることを覚悟していたのに。





東京に行けば必ず食べて帰ることにしている天ぷら。
東京の衣は思想が違うと思っている。



飛行機は離陸してから上昇中は
ばっこんばっこん揺れまくったものの、
無事水平飛行に入り、帰国を果たしました。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅の3日目 雲に消える富士、... | トップ | 奈良へ奈良へと草木もなびく ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイスヒントです (普通検索観音)
2017-11-12 09:11:07
瓊花さん、おはようございます。
昨日は、スマホバッテリーが限界で失礼しました。
レポートより先に10問の解答を作るという方法について、
これは目から鱗というか、レポート提出に時間はかかるでしょうが、
科目の内容理解やそもそもの歴史の学習に効果が
あるだろうと思います。
お蔭さまで今回の試験が合格していれば、
卒業必要単位数を考えると、試験科目にもうチャレンジしなくてもよいのですが、
卒業証書が目標でもないし、1年7か月の奈良大在籍で、
日本史にすっかりはまってきてしまっているので、
瓊花さん方式で別の科目を進めてみるかもしれません。
ナイスヒント、ありがとうございます。
返信する
奈良 (普通検索観音)
2017-11-11 16:32:35
瓊花さん、こんにちは。
午前中、奈良大で試験を受け、その後、
興福寺と正倉院展に、鹿神さまの頭をよしよし
しながらまわり、今、京都駅です。
秋になり人が多い多い

どんどんお勉強も進んでおられるようで
さすがです。
スマホの充電機を忘れてきたので、もうきれそうです。奈良はやはりいいですね!
返信する
なんとか (瓊花)
2017-11-11 12:50:47
オブラートに包みに包んだ自論をこねて、
なんとか考古学概論、仕上げました。
先輩方の足跡から、
想像以上に自論を求められることが
つかめました。

ほんとうに
レポートより試験問題を作る方が簡単ですね。
私もレポートより先に
試験問題10題の回答を作っています。
ただ、史料学概論の③番だけは、
テキストだけでは無理だな、
図書館もう一度行かないと、と思っています。

京都より奈良を選ばれる方々は、
深くものを見られるのではないでしょうか。
奈良って、一見、地味ですからね。
奈良県生まれの私には、
なんにせよあきらめたような淡泊さが、
奈良県民の善し悪し凝縮された特徴です。
返信する
多士済々 (普通検索観音)
2017-11-09 17:25:06
瓊花さん、こんばんは。
前半、おっしゃるとおりですね。
奈良大通信に入られた方は、
普段、街を歩いていれば、ただの町人に見えるでしょうが、
スクーリングなどで、歴史に関する話をしていて、
ツボにはまると、素晴らしいお話をお聴きできることがあります。
ここに集まられるほどの方々は、やはりただ者ではない
などと思ったりします。多士済々。
お互い、頑張りましょう。
返信する
自由と自戒のバランス (瓊花)
2017-11-09 10:47:54
大学のレポートは
「袋(決めごと)」の中で「嵐(自論)」を
巻き上げる、しかし
けっして袋を破ってはいけない、
そう思っています。
袋を破れるのは袋を作れる人だけだと。
あとはぶっちゃけ、先生との相性でしょうね(笑)

子供の頃に読んだ田辺聖子の小説
『隼別王子の叛乱』で、
自死に追い込まれた菟道稚郎子(典籍を愛した)が
「私は文字の魔力にとりつかれている」
と言ったこと、
叛乱に破れた女鳥王が死を覚悟した際
「私は王族、玉を身にまとわずに死ねない」
と言ったこと、
それが私の古きを尋ねる原点かな、と。

恵まれた環境を恵まれているとも
認識できていなかった子供の心に、
モノとコトバの威力が
初めて染み渡ったような。

こういったことを、
いかにアカデミックに論えるか、ですね。
返信する
Unknown (普通検索観音)
2017-11-08 18:11:51
瓊花さん、こんばんは。
原風景が古墳、遺跡、寺社仏閣ですか。
知らないうちに感覚的にも積み上げができている
のでしょうね。

レポート、すみやかに進んでいるのですね。まだ11月
というのに素晴らしいです。
考古学概論は、昨年4月版では
「考古学はどのような学問か、自由に論じなさい」
という設問で、結局、考古学は恣意や予断を排除しな
がら、資料を検証し、文献史学や民族学の成果と総合
して歴史の解釈を重ねることにより、具体性をもった
歴史像を復元していく学問であるなどとまとめたよう
に思います。
自由に論ぜよ、は難しいですよね。私は少し失敗しま
したが、檄文や感想文にならないよう注意しました。
返信する
旅行記、楽しませていただきました。 (瓊花)
2017-11-08 14:58:00
旅行中でも奈良大学の勉強、
気が抜けませんよね。

私事ですが、考古学概論のレポートの
詰めの段階で、うなっております。
6400字の5000字まで陳述として
埋めたはいいのですが、
残る1000字で自論、それが、う~ん。

私はいったいどうして
考古学を学ぼうと思ったのか。
生まれた時から
古墳や遺跡や寺社仏閣が生活圏で、
それがあたりまえで。

論じる、って、難しいですね…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奈良大 書誌学」カテゴリの最新記事