奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

奈良文化論スクーリング

2016-12-30 10:00:10 | 奈良大 スクーリング

平成28年9月2~4日に受講した記録です。

 奈良文学論のスクーリングは、奈良にまつわる近代文学を通して、奈良の文化風土を眺め、考察するというものです。

 初日と3日目の講義では、井上靖『漆胡樽』、森鷗外『奈良五十首』、谷崎潤一郎『吉野葛』が主に取り上げられます。あらかじめ鷗外と谷崎を読んで行きましたが、いずれも奈良への愛着が浸透しているような作品でした(あくまで個人の感想です。読んで行かなければ不合格になるというものではありません)。

 2日目はならまち散歩。文学作品の舞台をたどります。近鉄奈良駅→餅飯殿商店街→徳融寺→元興寺→猿沢池→興福寺五十二段階段→興福寺→浅茅が原(影向の松)→荒地→浮御堂→頭塔。徳融寺は中将姫信仰の寺院で、こうした伝承がどのように生まれ、継承されるかという説明が楽しいものでした。

オプションで元興寺塔跡にも行きました。

 塔跡で拾ったかけら。縄文か、近所の家屋解体のとばっちりか(笑)

 奈良大に入学して以降、先達から勉強方法を学ぼうと思い、訪ね始めた「日本史学習拾遺」というブログがあります。今年の3月に奈良大通信を卒業された方が作成されており、奈良大での勉強の経過もですが、もともとは日本史の授業で説明しきれないプラスアルファの話題や勉強方法の紹介が目的のブログなので、史跡を回っての説明などがカジュアルにされています。記事が時代別にも分類されているので、日本史に興味のある方は覗いてみてください。  http://blog.goo.ne.jp/kuragesuke/ 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文化財学演習 Ⅱ スクーリング | トップ | 美術史特殊講義スクーリング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
土器 (ツツコワケ)
2016-12-30 22:24:54
普通検索観音さん、こんばんは。
ブログの紹介恐縮です。ありがとうございます。
元興寺から、よく拾ってこられましたね。
かなりすっきりとした直線的な模様ですね。
奈良にはあまり縄文の遺跡はないでしょうし、だいぶ白っぽいし、元興寺ができた以降のどこかの時代の遺物かもしれませんね。
文化財学演習Ⅲの時に持って行って分析してもらっては?
返信する
と思います (普通検索観音)
2016-12-31 05:00:15
 ツツコワケさん、おはようございます。
 実際には茶色のものですが、先生にも持って行かず、まあ止めておこうとおもいます(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

奈良大 スクーリング」カテゴリの最新記事