草稿が返却され、卒論を提出してよいとの通知を受けました。
指導欄では、内容について、論旨が明快であること、実地調査が厚みを与えていること、そして研究史からの展開方法が評価されていました。判定上の重要点なのかも知れません。
体裁については修正指摘がありましたが、内容本文にはそれがなかったので、軽微修正で卒論を提出しようと思っています。
提出許可を得られるかどうか心配していたので、本当にほっとしました。テーマを広げず、逆に絞り込んでいったことで論が具体的になり、なんとかまとまったようです。自画自讃になっていましたら、お許しあれ。
お賽銭も効いたか? 興福寺南円堂
鎮壇具、奈良らしいと言ってよいのでしょうか。
東大寺、興福寺が有名だったような。
完成されたら、著作を読んでみたいです。
個別から通史、通史から個別へが
歴史を学ぶ面白さですよね。
住まいはのんびり大和ですが、
勤めは河内摂津、
スピード命の慌ただしさです。
普通検索観音さまの卒論内容、
興味津々です(笑)
私は、獲らぬ狸の皮算用ですが、
鎮壇具について
卒論書いてみたいと思い、
奈良大学通信に入学したのです。
来週東大寺、行ってきます!
そして、ありがとうございます。
奈良も周防の国も4℃
早く屋内に着くとよいですね😅
通勤電車待ちです。
卒論草稿合格おめでとうございます‼
すみません、取り急ぎ。