奈良・佛教大学通信 奈良!奈良!いつもは京都

奈良大通信卒業後佛教大通信へ。日本史を学ぶOLD大学生の記録です。

考古学概論のレポートと試験

2016-10-13 08:35:14 | 奈良大 考古学概論

 

 考古学概論のレポートは、5月に提出したものです。

 設題は、「考古学とはどのような学問であるのか、自由に論じなさい」というものでしたので、私は、H.J.エガースのコッシナ批判をテーマにしました。コッシナの居住地考古学は、ナチスドイツの侵略に利用されたもので、これを批判するエガースの著書を引用して、考古学研究の基本姿勢について書きました。もちろん、とても論ずるところまではいきません。

 しかし、そうはいいながらも設題は「論じなさい」ですから、「はじめに」でレポートの目的を書き、本文を構成して、「まとめ」をつくりましたが、このまとめでは檄文にならないよに気をつけていたものの、つい、熱がこもって、「(大衆扇動となる特質をもつ研究であるという判定と対処は、)その歴史観が事実として広く認知される前に、すみやかに、かつ徹底的に行わなければならない」などと書き加えて、送信してしまいました。余計なことを書いたなと思っていましたが、講評では「意欲的にまとめられたレポートとして評価します」と、大人の対応をしていただき、合格をいただきました。感謝・反省。技術的には、基本に則った引用の末尾表示や誤字の少ない(朱書き訂正はありました)点をほめていただき、最後に、「考古学は実証」とのご指導をいただきました。ずいぶん丁寧に書いていただいて、ほめられて伸びるタイプの人が多いのでしょう。きっと。

試験はテキストに忠実にまとめましたが、馬匹文化については、

白石太一郎『考古学と古代史のあいだ』ちくま学芸文庫

を参考にしました。

考古学特殊講義スクーリングの様子

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考古学特殊講義スクーリング

2016-10-09 03:38:38 | 奈良大 スクーリング

 7月15日から17日の梅雨末期、考古学特殊講義でスクーリングに初めて参加しました。時折、小雨があったものの順調な3日間でした。

 初日午前中は座学ですが、残り2日半は現地踏査授業となります。

 初日午前中、大学で「日本史研究の新たな展開」の資料により講義。昼食後、2台の貸切バスで大学を出発し、唐招提寺、西大寺へ。両寺の由来や過去の姿の説明を伺いながら回ります。大学の先生にわかりやすく説明していただきながらめぐる贅沢に、奈良大学に入ってよかったなどど思ったのでした。唐招提寺には何度か来たことがあり、その時、売店で鑑真和上の横顔の写真が売られているのを初めて見ました。教科書などでは正面からのお顔しか知りませんでしたが、なんと慈愛に満ちたお顔であるのかと思いA4版を買い込み、自室に今でも置いています。西大寺で解散。

 2日目は奈良県庁西側の県文化会館前に集合。興福寺、東大寺に。オプションで古い遺構である転害門にも行ってみました。東大寺解散。

顔なじみ

 

     転害門。この時、結構、疲労しています。

 

 3日目は、近鉄橿原神宮前駅集合。貸切バスで、橿原考古学研究所附属博物館、飛鳥寺、酒舟石遺跡、石舞台古墳、高松塚古墳と盛りだくさん。出発前には大雨でしたが、みなさんの心がけを反映して、バスが出発してからは時折小雨が降る程度でした。この界隈は来たことがなかったので、付近の寺社、遺跡などの位置関係もわかりラッキーでした。

それにしても、先生、山坂あったのにお元気です。かくありたい。

 昼食時には小雨だったので、バスの中で弁当を食べていると、たまたま隣に座っていた人が、学生時代、京都に同じ時期にいたことがわかり、なおかつ私がよく行っていたパブ(死語かも)の名が出てきたのには、本当にびっくりしました。橿原神宮前駅で解散。

 スクーリング終了の翌日に東海以西が梅雨明け。一転して鬼のように熱くなりました。きわどくセーフでした。

 

近況 本日、西洋史概論のレポートを送信。 これから東洋史概論の試験準備に入ります。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋史概論レポート

2016-10-07 16:50:55 | 奈良大 西洋史概論

 今、西洋史概論のレポートを作成しています。7つのテーマから一つを選び自由に論ぜよなのですが、「テキストの丸写しは認めない」などなど、さまざま書かれてあり、要は、どのようにテキストが読めたかということなのだと解釈していますが。やっと半分くらい書いてほっと一息、休憩中。

 

 

 みなさんがほっと一息ついていたのが、下の源光庵、有名な「迷いの窓」と「悟りの窓」。紅葉の季節が一番美しいのでしょうが、シーズンオフには人も少なく、訪れた人たちは、窓の対面にある長椅子に座り、板壁にもたれたりして、しばし陶然と窓を見つめておられました。もちろん私も。交通が不便なため、金閣寺あたりからタクシーを使いましたが、その価値ありとしみじみ思ったのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良大学通信入学後6か月経過まとめ

2016-10-01 22:04:24 | 奈良大 経過

 

 今年(平成28年)4月に奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科(長い!)に入学しました。日記的に折々の経過を残しておこうと思い、ブログを作りました。  

 9月末までの進捗状況

  科目試験合格・・文化財購読Ⅰ、美術史概論、考古学概論

  レポート合格・・観光論、東洋史概論

  スクーリング受講・・考古学特殊講義、美術史特殊講義、文化財演習1、奈良文化論、日本史特殊講義(成績未受領)

 4月に教科書が届いてエンジンがかかって、ここまで来た感じですが、最初はレポートを書くだけだったのが、試験勉強が加わり、スクーリングも始まって、新しい科目は秋からと思っていたのが、楽しかったスクーリングの情報交換が終わってしまって 、やや、ややペースが大幅ダウン状態が続いております。

 頭塔(地味かな)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする