ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

ともちゃんの湯めぐり撮影隊 雲谷温泉・かっぱの湯

2016-10-07 20:15:27 | 秋田
ロープウェイを降りてホテルで八甲田の水を汲むのも忘れて雲谷温泉目指して走り出した。途中の長生きのお茶もこの間、飲んだばかり。倍飲んでも効き目は一回分しかないだろうと通りすぎた。確か右折する道に雲谷温泉と書かれたアーチが掛かっていたはず。走っているとモヤヒルズの看板が見えてきた、そういえばこの看板もこの間見ていた。此処も右折、此処に行こうと曲がってみたが道の先は何やら工事中らしく作業員達が休憩中の様子、温泉の建物も見えず見通しが効かないのでUターンして雲谷温泉のアーチをくぐることにした。

ゆっくり走ってアーチを見つけて右折、暫く走るとかなり古そうな雲谷温泉に着いた。駐車場には10台ほど車が停まっていた。車からお風呂道具を取り出し玄関へ。受付に居たおじさんに料金を払い、お風呂場へ向かう途中の廊下の壁が下から3分の1くらいのところからず~~~~~~と壁がはがれているのには驚いた。廊下に置かれている長椅子は汚れても居ないし破れても居ないので見た目、バランスがない 正直、宿泊もできるとしても此処には泊まりたくないな~と思った。

お風呂は男女別の内湯のみ、脱衣所に入ってまた驚き、外見にそぐわない大きな浴室、青森で見かけるかなり大きめの銭湯と引けを取らない大きさだった。お客さんもそれなりに居る。大きな湯船にお客さんが多いのにお湯が汚れていないのも驚きだった。お湯もアルカリ性のお湯で肌がつるっとした感じのお湯、湯温も丁度良く思わず長湯、湯上りは車の中でパンをかじりながら小休止、下界は天気も良く駐車場で休ませてもらった。

雲谷温泉



雲谷温泉で小腹を満たして次なる温泉「かっぱの湯」に雲谷温泉からまっすぐ青森方向に向かうと此処も右側の角にある。一瞬、「本当の温泉かな」と思ったが湯浴みすることにした。此処は内湯(湯船が3つ)、露天、小さなプールとツボ風呂が2つと多種のお風呂。内湯も露天も木造の湯船。ツボ風呂の一つは源泉のツボ風呂、手を入れてみると超温め。。。。でも足を少し入れてお湯に慣らしてから肩まで入ってみたら体が締まったみたいでかなり気持ちが良かったのには驚いた。源泉のツボ風呂に入っていると隣のツボ風呂に入っていたおばあさんに声を掛けられた。

「温くないですか~」

源泉のツボ風呂と小さなプールだけが源泉だと教えてくれた。じゃ、他は沸かし湯
確かめもしなかったけどまっ、源泉に入れたから良しとしよう。そのおばあさんが浪岡の新しくできた花岡プラザにも是非、湯浴みして行ってと言われた。そこはリストアップしていた温泉で帰る途中、立ち寄ろうと思っていた温泉、多々情報を得られたかっぱの湯だった。

かっぱの湯



雲谷温泉では晴れていた空がかっぱの湯を出るときは雨になっていた。空も秋、色々変わる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする