風は強いし、明日の朝までは積雪があるかも。このままだと早めに出社しなくっちゃいけないような感じがする。
地元紙(秋田魁)一面に男鹿紫灯まつり実行委員会からお礼の広告が載っていた。コロナで事前予約や人数の入場制限など今までに経験したことのないやり方で開催した紫灯まつり、無事に終わった事への感謝の気持ちが溢れていた。角館の火ぶりかまくらも会場を縮小しての開催、観光客の参加も見合わせたそうな。なんであれ伝統行事を絶やさず繋げて行けた事には安堵する。
コロナ菌が地上から無くなることはないだろう、更に別の菌が現れてくるかもしれない。コロナを恐れてばかりでは前に進まない。生活パターンが違ってくるように伝統行事のあり方も時代に合わせて変えて行かなけば行けないように思う。
来年は何処かの小正月行事に行って見たい。
昨日の潟、西部承水路かな????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/9e350f1ce25885702c5750b23d3aa1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/9e37407467dbdf5a99381d3f5046b2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/9779df194d92fe07d8f3b82355f1fe4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/4c060fe6bbed6e26bda9f747b05e4dc3.jpg)
地元紙(秋田魁)一面に男鹿紫灯まつり実行委員会からお礼の広告が載っていた。コロナで事前予約や人数の入場制限など今までに経験したことのないやり方で開催した紫灯まつり、無事に終わった事への感謝の気持ちが溢れていた。角館の火ぶりかまくらも会場を縮小しての開催、観光客の参加も見合わせたそうな。なんであれ伝統行事を絶やさず繋げて行けた事には安堵する。
コロナ菌が地上から無くなることはないだろう、更に別の菌が現れてくるかもしれない。コロナを恐れてばかりでは前に進まない。生活パターンが違ってくるように伝統行事のあり方も時代に合わせて変えて行かなけば行けないように思う。
来年は何処かの小正月行事に行って見たい。
昨日の潟、西部承水路かな????
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/9e350f1ce25885702c5750b23d3aa1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/19/9e37407467dbdf5a99381d3f5046b2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0a/9779df194d92fe07d8f3b82355f1fe4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/79/4c060fe6bbed6e26bda9f747b05e4dc3.jpg)