ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

今朝の1枚

2024-02-08 19:01:25 | 写真

今朝も歩いてきた潟まで、お昼は先日買ったパン、お弁当は作らなくていいからその分、ゆとりがある、けれど潟までの道のりは昨日とほぼ同じ状況より更に悪かった、粉雪が舞っていたから。水たまりに貼った氷の上に粉雪がお邪魔していて折角の模様が見えない。。。空も丁度、朝日が顔を出しそうな所に大きな雲さんがね。。。

朝だけで5000歩以上は歩いたかな、仕事の歩きも加えると万歩は超えてるわね。

今朝の1枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は休みの日が疲れる。。。。

2024-02-07 18:43:11 | 写真

いつもより1時間遅い目覚ましの音に起きだしてテレビの予約を済ませてから防寒着を着込んで出かけた。お休みの今日は潟まで歩いて行ってみようかと。畦道を歩いていると田んぼの中の水たまりに氷が張ってる、今朝も冷えたみたいだ、防寒と首巻き(古いね~今はなんて言うのかしら???)に毛糸の帽子に分厚い手袋で少しヒヤッとする空気が気持ち良いほど、昨日の朝は少し風があったせいかな、寒さを感じたのは。。。

散歩から帰宅、ご飯を食べてなんとなく台所の掃除を始めたら止められなくなり休み休みだけれどお昼前まであっちこっちそっちと綺麗に~やればできるじゃんって自画自賛(苦笑)と掃除しながら頭の中は他のことを考えている。床を拭くシートも欲しいし考えるところがあり隣町の銀行まで走ってきた、今日、動いたのはそれだけなのにやけに疲れた感あり。。。こう言う時は早く寝るに限るわね。

今朝の散歩から

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の画像から。

2024-02-06 18:46:19 | 写真

今朝は歩いてきたけどその寒いこと寒いこと。。。。素手でカメラを調整していると通りがかりの車の中から声を掛けられた、見れば田んぼをお願いしている隣の集落の00さん

「寒くないですか~~~」

「もちろん寒いです~~~~」

太陽が山並みの上に顔を出しきってから撮影したかったんだけどいかんせん家に戻らなければいけない時間でタイムアップ、天気が良ければ明日の朝も出かけたいのだがお天気、どうなりますか。。。。明日はお休みだし撮影、粘れるんだけどね。。。

今朝の画像から

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定が無い連休は温泉で癒やされるべし。

2024-02-05 18:41:21 | 写真

1月には予約出来なかった三朝温泉の宿の予約が完了して宿の予約が終わった。飛行機のチケットは買ってあるので残すはフェリーのチケットのみになる。夕べ、フェリー会社のHPで見つけたのは55歳以上の割引の画面、覗いてみると適用期間は5月11日から5月31日まで、わお~~~安く乗れるのかも~~~と言う期待は直ぐに消えた。。。適用部屋が決まってるのね、勿論、お高めの部屋。でも電卓をたたいてみると2000円弱しか違わない事が判明。フェリーは北海道に行くときぐらいしか乗らないし宿代も予定額より安くお釣りが来る。フェリーのチケットはまだ買えないからもうちょい悩んでみるかな。

今月のシフトがまだ出来てこない。17~18日は田沢湖雪まつりの撮影でお休みお願いしてるのね、今年は29日まであるからもしかして他にも連休なんてことも無いわけでは無いかなと。。。そうなればまた宿探ししなきゃいけないしね、やっぱり予定が無い連休は温泉で癒やされるべし。

加茂水族館のクラゲたち

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船川港にて

2024-02-04 18:29:10 | 写真

晴れた空に誘われて午後から大潟村を通り男鹿の道の駅まで走ってきた。道の駅の向かい側は港、遠くの山並みの山頂に太陽が当たり白く輝いていたので漁船と撮影してみた。

男鹿に向かう途中、白鳥の姿は見られなかったが帰る途中で潟の用水路で羽休めしている数羽を見つけて撮影、今年もそろそろ北帰行は終わりなのか、雁は見るけど白鳥、数が少ない気がする。

今日の森山

男鹿に向かう途中、キジの雌が道の真ん中にいてどかないのね、スピードを遅くして近づいたら溝の中に入っていって逃げようとしないのでカメラを持って車の外に出たら急に飛び立って、そしたら車の後ろからキジの子供が2羽、親につられて飛んでいったのね、キジの雌、子供が居逃げなかったのね、私の事、睨んでたもの。。。

船川港にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は出かけないかも~~~

2024-02-03 18:22:01 | 写真

そうは言っても空模様もあるけれど。。。もうちょい若いときは冬も夏も関係なく走り回ってたけど、今はね。。。。仕事に行くとき別だけど億劫になってきたのは間違いない。

姉から「ハルメク」という名の雑誌が送られてきた、私が読みたいと言ったからだ。姉がその雑誌を何処で知ったのかは判らないがある時、私に

「00ちゃん、ハルメクって読んでるの?」

と聞かれたことがあった。確かに本屋は好きだけど買うのは推理物の単行本、ハルメクなる本の存在すら知らなかった、姉がなぜそんなことを私に聞いたのかも不明だ。

先日、姉の家に立ち寄ったとき台所のテーブルの上にその「ハルメク」の本が未開封で置かれていたので読み終えたら寄せておいてと頼んできていた、まさか送られてくるとは。。。

確かに読みやすくなんと特集が「お得にラクに!大人の旅行術」今の私にうってつけ。読んでいて確かに!と思ったのが玉置妙憂さんの「コトノハメクリ」

「この世の全ては、同じ所に留まることなく変わり続けていく「諸行無常」の真理の中にある微小な一点にすぎない」

「明日の月を考えてモヤモヤするより、今日の星を見て楽しむ方が粋です。」

読んでいて心が洗われた。そして自動車保険と生命保険の見直しも手助けしてくれそうな感じ、今すぐってわけではないけれど収入減を考えると徐々に進めていかないとね。

加茂水族館のクラゲたち。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形 鳥海の道の駅のパン屋

2024-02-02 18:11:59 | 写真

出社時の国道は薄っらと白かった。車はゆっくりと進んでいった我が愛車がスルスルスルッと左に横滑り、

「あらららら~~~滑ってる~~~~」

慌てず騒がずハンドル持つ手に少し力を入れ右方向にハンドルをゆっくり動かしたら横滑りが解消したので助かった。3月に入っても雪道は怖い、まだまだ注意して走らないといけないし冬場は時間のゆとりを持って出かけないとね。今朝は何ともなかったけどこの先は判らないしね。。。

湯野浜温泉にお泊まりした帰りに山形の道の駅鳥海で休憩、会社の人から道の駅にあるパン屋さんのカレーパンが美味しいと聞き立ち寄ってみた。駐車場の一番奥にパン屋があるのは知っていたが立ち寄った事はなかった。店はこじんまりとしていて棚の商品が少なめ、カレーパンは見当たらず、お昼過ぎにも関わらず売れ残ったパンが並べられている感じだった。7~8個、買って1600円、お値段はする。。。。その中にアップルパイがあった。普段、買うアップルパイの林檎は申し訳程度だが道の駅のパン屋のアップルパイの林檎は林檎の4分の1の大きさで甘さ控えめで私好み2個買って正解だった。少し多めにパンを買ったのは義妹へのお土産だった。先日の病院への送迎の時、道の駅のパンお話がでて

「あの細長いパンが美味しかった~」

と。今度、行くときがあればまた買ってきて欲しいと。。。あの~パン屋、山形なんですけど。。。まっ、雪が溶けたらね~

加茂水族館  バックヤード

この長い棒の先にスポンジがついていて水槽を掃除する。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中に閃いたのは。。。

2024-02-01 18:28:17 | 写真

夜中にパッと思い当たったこと、それは

「お米、といだ???」

仏様にお供えするお膳、おかずは準備OK、汁物もOK、ご飯は炊かなければいけない。夕べ、ブログを書き込みながら

「お米、とがなきゃね。。。」

思っただけだった。。。そして夜中に閃いたのだ。あら~~~大変、時刻は午前2時過ぎ、目覚ましが鳴るのは午前4時半と5時、5時にはご飯、炊けてて欲しい、ので午前4時にも目覚ましを追加し無事、5時には炊きたてのご飯が。。。。義弟、ご飯食べたかったのか米の準備してないことを教えてくれたのかしらね、ありがとう。

お膳を作りご飯を食べてから外の様子を見ると空全体にどんよりとした雲が広がっていたので今日は歩かなかったので少しの時間を利用して断捨離とお掃除、普段やらないことをやるから天気が崩れたのか退社時の外はホワイトアウト状態、皆さんヘットライトを付けての走行、雪、いらないんだけどな。。。

加茂水族館のクラゲ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする