由布庵だより

ぎゃらりー 短歌 ワインつれづれ

ボージョレーヌーヴォー2013

2013-11-22 19:53:21 | 日記
試飲情報によると今年のおすすめは日本リカーさんがインポーターの名門ネゴシアン
ルイジャドのプリムールだそうです。ワインエキスパートの友人からの確かな情報です。
2、3年前にインポーターさんがお持ちの前年のプリムールを戴く機会がありました。
確かに、がっちりして色葉は黒っぽい紫でとても新酒とは思えなかったです。
インポーターさんもプリムールは保存して充分楽しめるのです。と胸を張っておられました。
同じように濃く重かったのはルロワのプリムールでした。

グリーンツーリズムのセミナー

2013-11-21 18:59:02 | 日記
今日は一日セミナーに参加しました。
農家さんが多く参加されていて普段はお目にかかれない方々とお話ができて
有意義だったと思います。三日間ありましたが一日のみ参加しました。
釧路の方や、胆振、当別、遠くからご苦労様でした。
景観づくりや、情報の窓口の必要性も感じましたが、経営上の問題が一番大きいのはどの業種でも同じですね。
自分に出来る事は何か?ふるいにかけなくては。

ポトフ/ドイツワイン

2013-11-19 18:47:50 | 日記
寒くなると食べたくなる定番メニユー。
キャベツ、あらびきウインナーを入れると、とたんにドイツワインが恋しくなります。

ワインは、ナーエ アーデルスエック家、地元で8割消費されるという人気の蔵元。
GLGドイツ農産物協会の推薦生産者で、30件のうちの1件です。最新醸造システムでこだわりのスタイルを貫いているそうです。
品種はファーバーレーベでクラスはカビネットです。この品種、最近は見かけなくなりました。
香りも味わいもミューラートルガウに良く似ています。やや苦みのある後口が特徴的です。
調べましたら、ヴァイスブルグンダー(ピノブラン)とミユーラートルガウの交配品種と判りました。
北海道で生産されているケルナー中口とも似ています。区別がつかないくらいです。
このポトフや、チキンクリームシチュー,チーズフォンデュがおすすめです。冷えた白ワインとぴったり!


小樽しゃこ祭り

2013-11-18 11:07:44 | 日記
しゃこは大好き!なのに殻付きはなんと初めて見ました。小樽のお土産に戴きました。
この殻は堅いので巧く剥けません。インターネットで検索して挑戦。
こんなに大変だと判り勉強になりました。
身が殻にくっついてしまいぼろぼろになってしまいます。
10匹目にやっとうまくなりました!ごちそうさま!

 1、写真上の頭をカット
 2、両脇(足の部分)をお腹側からカット
 3、しっぽをV字にカット
 4、お腹側からはずす
 5、お醤油を少々つけてぱくり!塩味があるのでこのままでもいけます。

16日、17日の2日間10時から3時までで駐車場は少ないのでJRで行った方が良いとのこと。
また、会場の価格はお高め、、、、町のお魚屋さんを探して購入したそうです。