
絹さやが終わりに近づいていますがその隣のソラマメがお辞儀をしていました。
発見者は奥さん、ほら収穫できるよとのこともう少しと思っていましたが先日の
雨で一気に大きくなった感じです。背丈も大きく茎の数を4~5本に間引いたの
が良かったのか実も大きな鞘を作って膨らんでいました。

サトイモの畝ですがポコンとマルチを押しているところがあり芽が出たのかなと
マルチを切ったら落花生でした。しかも殻を破って芽を出していました。
たくましいなあです。そういえば畑の先生殻付のまま植えるんだよと言っていた
ような気がします。思い出しました。
発見者は奥さん、ほら収穫できるよとのこともう少しと思っていましたが先日の
雨で一気に大きくなった感じです。背丈も大きく茎の数を4~5本に間引いたの
が良かったのか実も大きな鞘を作って膨らんでいました。

サトイモの畝ですがポコンとマルチを押しているところがあり芽が出たのかなと
マルチを切ったら落花生でした。しかも殻を破って芽を出していました。
たくましいなあです。そういえば畑の先生殻付のまま植えるんだよと言っていた
ような気がします。思い出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます