取り残っていたチンゲン菜の先にとうが立ちだしました。うちの奥さんは福立ちが
できたとパチンパチン、何回も収穫できます。お浸しでも天ぷらでもおいしくいた
だけます。
今朝の収穫はキャベツ、紫キャベツ、ロマネスコ、ブロッコリー(^^)/
もうちょっとで終わりになります。
仕事で近くの老人ホームに行ってきました。お雛様です。こんな段飾り施設ならで
すがなんとなくほっとする風景ながら自分ももう少し年を取って施設に入ったらこんな
風景で季節感を感じさせられるのかと複雑です。先々を思ってしまいました(いやだなあ)
できたとパチンパチン、何回も収穫できます。お浸しでも天ぷらでもおいしくいた
だけます。
今朝の収穫はキャベツ、紫キャベツ、ロマネスコ、ブロッコリー(^^)/
もうちょっとで終わりになります。
仕事で近くの老人ホームに行ってきました。お雛様です。こんな段飾り施設ならで
すがなんとなくほっとする風景ながら自分ももう少し年を取って施設に入ったらこんな
風景で季節感を感じさせられるのかと複雑です。先々を思ってしまいました(いやだなあ)
以前、白菜が一畝すべて巻かずにトウ立ちしました。
その時は薹が立つ前に炒め物にしたりしましたが薹が立ったものは食べませんでした。福立ちというものを知っていればな~。
収穫済みのものでも置いとけば薹が立ちますよね。
そこまで置いとけないかな?
うちの両親は80を迎えると病気になり自立が難しくなりました。80になったら施設のお世話になるかもと今そのための積み立てを始めています。
すこ~しづつ考えていかなくちゃならないことですよね。
すみません!前のコメントを削除して下さいませm(__)m
チンゲン菜特別意識して残しているわけでなくたまたま残っていただけです。
それでも春の恵みのようにとう立ちしてくれました。
野菜に感謝です。
老後のことなんとなく見えてくるこの頃95になる母のこともさることながら自分のことも考えずにはいられません。
ちゃんと削除しましたよ。
我が家にも娘のお雛様がありましたが神社のお祭りの時にお返ししました。
嫁に行き孫が全員男の子でしたので飾らなくなりました。